戻る

 

 
木 造 大 日 如 来 坐 像


 
   もくぞうだいにちにょらいざぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 8月 9日



   高知県香南市野市町母代寺(ぼだいじ)  大日寺  ・  大日寺 
         


   像高146.0cm。
   当寺の本尊で、頭上に天冠台(てんかんだい)をつけ、大きな宝髻(ほうけい)をたばね後補の五仏宝冠(ごぶつほうかん)(五
  智(ごち)宝冠などともいい、大日如来を中心に阿閦(あしゅく)如来、宝生如来、阿弥陀如来、不空成就如来の五智如来
  をめぐらす宝冠)をいただき、両肘をまげて智拳印(ちけんいん)を結んで右足を上にして結跏趺坐(けっかふざ)する。
   眉間に白毫(びゃくごう)をはめ、切れ長の眉、伏目の目尻を上げ、唇の両端を引きさげた厳しい表情につくり、体部は
  充実した肉取りをみせ、臂釧(ひせん)をつけ、膝の張りも広く、衣文(えもん)は抑揚に富む。
   ヒノキの寄木造(よせきづくり)、彫眼(ちょうがん)の漆箔(しっぱく)像で、彩色をほどこしている眼は、後世顔面を割って銅板
  をはめ込んだようである。
   像内背面に元亨(げんこう)3年(1323)の修理墨書銘がある。
   平安時代後期の作。
   大日寺は、四国八十八ヶ所霊場第二十八番札所である。