戻る

 

 
木 造 阿 弥 陀 如 来 坐 像


 
   もくぞうあみだにょらいざぞう

 

    高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −彫刻− )     指定年月日 : 昭和38年 7月 5日
 


   高知県土佐市高岡町 高善寺  ・  高善寺
         


   像高67.0cm。
   右手をまげて掌を前にして立て、左手はまげて膝の上において掌を上にし、ともに第1、2指を捻(ねん) ずる来迎印
   (らいごういん)
をとる。
   肉髻(にっけい)は低く、地髪(じはつ)部側面にふくらみをもたせ、螺髪(らはつ)は植付(うえつけ)螺髪で、肉髻珠(にっけいしゅ)
   
白毫(びゃくごう)を入れ、やや面長で端正な面相を刻む。
   衲衣(のえ)は偏袒右肩(へんたんうけん)で、右足を上にして結跏趺坐(けっかふざ)する。
   ヒノキの一木造(いちぼくづくり)、玉眼(ぎょくがん)の像で、肉身部を漆箔(しっぱく)、衲衣は朱彩であったようだが剝落(はく
   らく)
して古色を呈する。 割矧(わりはぎ)(一木で彫りだしてあと頭部と体部、体部の前後、左右等を割り離し、内刳(う
   ちぐ)
りをして再びもとのように合わせる)の技法を用い、衣文(えもん) 線は鎬(しのぎ)をたて流れるように美しく刻み、よ
  く整った作風を示している。
   鎌倉時代後期の佳作である。