戻る

 

 
木 造 地 蔵 菩 薩 立 像


 
   もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう

 

    高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −彫刻− )     指定年月日 : 昭和38年 7月 5日
 


   高知県長岡郡大豊町粟生(あおう) 定福寺(じょうふくじ)   ・  定福寺
         


   6軀(く)あり、像高は111.5cm〜114.2cm。
   いずれもヒノキの一材より丸彫りしたもので、手、足先を矧(は)ぐものもあるが、ほとんど共木でつくり素地(そじ)
  上げとするが、眉と目に墨を入れ、口唇に朱をさす六地蔵である。
   3軀は正面し、右手に錫杖(じゃくじょう)をもつもの、両手で宝珠(ほうじゅ)をさげるもの、両手で袖に包むものの3通りに
  つくり、あと3軀は面を左に向け、片手に宝珠をもつもの、両手に宝珠をさげるもの、両手を胸前にあげるものの3通
  りとし、いずれも笑う形につくる。
   頭部はふくよかに円く、眉目を簡明に刻み、素朴ながらそれぞれ面貌はおおらかで生彩に富み、体部や衣文(えも
   ん)
も簡潔で要を得、本尊阿弥陀を中心とした六地蔵来迎(らいごう)の遺品とも考えられる。
   鎌倉時代の作。