戻る

 

 
木 造 地 蔵 菩 薩 半 跏 像


 
   もくぞうじぞうぼさつはんかぞう

 

    高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −彫刻− )     指定年月日 : 昭和38年 7月 5日
 


   高知県長岡郡大豊町粟生(あおう) 定福寺(じょうふくじ)   ・  定福寺
         


   像高105.2cm。 中尊(ちゅうぞん)の右(向かって左)に安置される。
   右手をまげて前方にあげ指を軽くまげて錫杖(しゃくじょう)(欠失)をとり、左手はまげて宝珠(ほうじゅ)をとり、左足を踏み
  下げて坐る。
   円頂で白毫(びゃくごう)を刻みだ出し、腹前に衲衣(のうえ)の間から裳(も)の上端や結び紐(ひも)をのぞかせる。
   ヒノキの一木造(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の像で、衣文(えもん)線は省略されてノミで線刻するにとどめている。
  柔和な相好とふくらみのある体部は平安時代後期のものであり、温和な地蔵菩薩の典型といえるような像である。
   なお、半跏(はんか)とは結跏趺坐(けっかふざ)が左右の足を互いに他の足のももにのせて組むのに対し、1足のみを組
  み他の足を立てるか踏み下げるかするもので、半跏趺坐(はんかふざ) ともいう。