戻る

 

 
銅  矛  ( 南 国 市 遅 倉 出 土 )


 
   どうほこ (なんこくしおそくらしゅつど) 

 

   高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −考古資料− )     指定年月日 : 昭和59年 3月16日



   高知県南国市岡豊町八幡 高知県立歴史民俗資料館  ・  南国市
         


   昭和49年(1974)に、1本の中広形銅矛(式)が検出された。
   昭和50年、銅矛の出土地を発掘すると、銅矛を埋めるために作った埋納壙(まいのうこう)が発見された。
   埋納壙は底径1.03m、深さ58〜81cm、そして上部径は71.7cmであった。 この埋納壙の底部に長さ83cmの銅矛を
  横に立てて、その場合銅矛の耳を上にして埋納していた。 さらに埋納壙は全体的にみると袋状をなしていた。 し
  かも、埋納壙の上部に高さ15cm、径1m弱の小さな円丘がみられた。 これは標識的役割のものであろうか。
   銅矛穂部の最大幅6.8cm、関(まち)部の最大幅9.2cm。 節帯(せったい)と耳の位置関係は、節帯と耳の中央部が対 
  応する。 耳は扁平耳で、孔(こう)を持たない。
   発見当初、銅矛を無理に掘り出したため、2つに折損している。