戻る

 

 
銅  矛 ( 中 村 市 石 丸 出 土 )


 
   どうほこ (なかむらしいしまるしゅつど)   

 

   高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −考古資料− )     指定年月日 : 昭和59年 3月16日



   高知県四万十市中村 四万十市立郷土資料館  ・  四万十市立図書館
         


   四万十川の一支流中筋川の堤防造成工事の際に、昭和26年(1951)、1本の銅矛が発見された。 銅矛は、地表よ
  り深さ約1.5mの暗緑色の粘土層から出土した。
   出土地は、中村市(現:四万十市)石丸と呼称される所である。
   この銅矛は、全長75.8cm、穂部の最大幅は5.9cm、関(まち)部の最大幅は7.8cmである。 銅矛の基部に近い耳の
  型式は扁平式耳であり、耳には小さな孔があいている。 耳と袋部(基部のこと)にある節帯(せったい)(段ないし線の
  あるところ)との位置関係は、耳の下部のふくらみと節帯とが対応しているものである。
   以上の如き諸点から、この銅矛は県内では数少ない中広形銅矛の 式としなければならない。
   また、四万十川流域の下流部では、銅矛の出土数が上流部に比較して少ない。