戻る

 

 
日 蓮 聖 人 真 筆 及 び 真 筆 形 木


 
   にちれんしょうにんしんひつおよびしんひつかたぎ

 

   高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −書跡− )     指定年月日 : 平成 6年 5月20日



   高知県高知市筆山町(ひつざんちょう)  要法寺  ・  要法寺
         


   要法寺には日蓮聖人(1222〜1282)真筆の『曼荼羅(まんだら)本尊』 『御輿振御書(みこしぶりごしょ)』 断片、それに日蓮
  の真筆を形木(版木(はんぎ)ですったもの)にした『上野郷主等(うえのごうすなど)御返事』 『日新上日開眼(にっしんしょうにん
   かいげん)
曼荼羅本尊』 がある。
   『曼荼羅本尊』 は日蓮の宗教的世界の表現であり、信者の礼拝の対象であり、弘安4年(1281)の筆で山内一豊の
  寄進のものである。
   『御輿振御書』 は日蓮の消息で弟子に送ったもの、『上野郷主等御返事』 は日蓮が上野郷主等の信仰を讃(たた)
   
えた消息で、形木ながら全国に2点のみ発見のものである。
   『日新上人開眼曼荼羅本尊』 は、見延山(みのぶさん)17世日新の開眼にあたり、日蓮の曼荼羅本尊の形木を近江
  長浜の要法寺(開創寺の要法寺)に天正15年(1587)に与えたものである。