戻る

 

 
土 佐 和 紙 ( 土 佐 清 帳 紙 )



    とさわし (とさせいちょうし)



   高知県保護無形文化財               指定年月日 : 昭和55年 5月13日



   高知県吾川郡仁淀川町岩戸  ・  土佐和紙技術保存会



   伝統的製紙法による土佐和紙のひとつ。
   土佐清帳紙は、年数によく耐えるため、かつては大福帳、寺院の過去帳などに多用されたが、現在では版画紙
  としても重宝がられ、古法のままに生産されている。
   原料は、赤楮(あかそ)。 これを蒸して皮を剝(は)ぎ、皮の表皮を削り白楮とし、石灰を入れた水に漬ける。 この時
  やや黄色を呈してくると煮熟する。 田を水槽代わりとして流水で、寒い時など数日晒(さら)す。 残留している異物
  を取り除き、樫の棒で手打ちの叩解(こうかい)をし、栽培しているトロロアオイの球根の摺り汁を糊(のり)として加えて
  漉く。 漉き簀(す)は、茅簀であることが大きな特色であり、簀目が製品としてかすかに残り、これが毛筆の書きやす
  さともなっている。