戻る

 

 
土 佐 和 紙 ( 狩 山 障 子 紙 )



    とさわし (かりやましょうじし)



   高知県保護無形文化財               指定年月日 : 昭和55年 5月13日



   高知県吾川郡仁淀川町狩山  ・  土佐和紙技術保存会



   伝統的製紙法による土佐和紙のひとつ。
   池川町(現:仁淀川町)狩山は、製紙業の盛んな土地で、このことは、天明の池川紙一揆によっても知れる。
   天明4年(1764)に竹ノ谷集落でも紙漉き48人を数えているが、天明5年に池川郷では京屋常助という藩指定商人
  が一手に買い占め、農民の自由売買、他国商人の出入りを差し止めた。
   不作とも相重なって、7年に池川、用居の農民は伊予へと逃散を決行した事件の後、再び製紙盛況となるが、赤
  楮(あかそ)を原料し、蒸したあと黒皮をけずり白皮とし、石灰を入れた釜湯に浸してしみこませて蒸したあと、川水で
  晒(さら)し、手打ちで柔らかくして仕込み、竹簀(たけす)で漉き上げるものであり、須崎半紙と同じ製法である。