目 次

高知県教育センター研究生、高知県心の教育センター研究生の部

(個人研究)

1 生き生きとした学級づくりを目指して−人間関係づくりの手法を用いたアプローチ−

  南国市立長岡小学校 横田 嘉代

 

2 プロジェクトアドベンチャーの手法を生かした学級経営や学校経営

−「協働」を基盤とした実践の見直しと授業評価を中心に−

  高知市立介良潮見台小学校 利岡 理香

 

3 豊かな人間関係を育む学校づくり−心の冒険教育の普及と導入−

  南国市立香南中学校 森 浩二

 

4 学校における思春期の女性についての理解と対応に関する研究

  高知北高等学校 田中 志保

 

5 伝え合う力を育てる指導法の研究−書くことを通して−

  春野町立東小学校 植田 高枝

 

6 自ら調べ意欲的に学習する子どもを育てる社会科指導の研究

−子どもが興味を持って取り組む歴史学習の指導を通して−

  津野町立精華小学校 渡邊 敏記

 

7 評価規準を活用した算数科の授業のあり方

−学ぶ楽しさを味わう算数的活動を通して−

  土佐市立北原小学校 岡ア 優子

 

8 理科教育における指導と評価の一体化をめざして−個に応じた指導法の研究−

  宿毛市立宿毛中学校 浜田 五十鈴

 

9 障害児教育における音楽科の学習指導法に関する研究

−聴覚セラピーの効果的な活用法−

  高知市立養護学校 大坪 善孝

 

10 それぞれの疾病に対する教育的立場の配慮と指導

−疾病の病理に関する情報の共有化と自立活動の充実を図る指導のあり方−

  高知江の口養護学校 林 孝子

 

11 進路指導に関する研究−出口指導偏重からの脱却を目指して−

  高知農業高等学校 近森 公夫

 

12 進路指導の充実に向けて−学校と企業の橋渡しの立場に立って−

  伊野商業高等学校 小嶋 恭子

 

(共同研究)

13 求められている支援のあり方

−小学校における子どもと親と教師をつなぐより良い関係づくり−

  高知市立江陽小学校 谷中 和代

 

14 登校の現状分析と対応に関する研究

−保護者、地域を巻き込んだマニュアルづくり−

  須崎市立吾桑小学校 西村 大典

 

15 数学科の学習指導法に関する研究−指導と評価の一体化のあり方−

  いの町立伊野南中学校 橋本 圭輔

 

16 指導と評価の一体化のあり方−理科の学習における評価のあり方−

  高知市立一宮中学校 横田 康長

 

17 英語科における指導と評価の一体化を目指して

−実践的コミュニケーション能力を育てる取り組みを通して−

  高知市立一宮中学校 森 佳奈子

 

18 身近な人権課題<子どもの人権>の教材化のあり方

−人権教育における自尊感情の育成−

  高知市立一宮小学校 塚地 久美

 

19 身近な人権課題<障害者と人権>の教材化のあり方

−交流学習のフィールドワークを通して−

  土佐市立高岡中学校 佐竹 潤