国語 【漢和辞典で自分の名前の漢字の意味を調べる】 (受講者:4名) |
社会 【時差や緯度、経度を計算し、どんなところか考える】 (受講者:4名) |
理科 【身近なものを使い、科学の力でスライムを誕生させる】 (受講者:6名) |
体育 【身近にできるスポーツ、ペタンクを楽しもう】 受講者:6名 |
英語 【ALTとの英会話授業(カナダの紹介など)】 (受講者:4名) |
商業 【楽しくビジネスマナーを体験しよう】 (受講者:5名) |
家庭 【小麦粉と風船で低反発人形ムニュムニュを作ろう】 (受講者:5名) |
![]() |
○友達と協力できたし、自分なりに頑張れた。(家庭)
○スライム作りが楽しかった。家でも挑戦してみたい。(理科)
○ビジネス作法、礼儀の勉強になった。(商業)
○自分の名前の意味がわかって楽しかった。わかりやすく説明してくれたのですらすら調べることができた。(国語)
○ALTとの会話授業が楽しかった。(英語)
○初めて体験する競技だったので楽しかった。(体育)
○すごくわかりやすかった。今後の勉強に役立てたい。(社会)
○わからないことを先生がやさしく丁寧に教えてくれた。(国語、社会、理科、家庭)
○少人数(特に1〜2人)の授業を見て、中芸高校の先生がそれぞれの生徒に対応した丁寧な授業がなされていることがわかった。
○生徒たちも中芸高校の授業の様子などがわかったと思う。
○体験授業で生徒たちは緊張していたようだが、楽しくできていたと思う。
○生徒も受験に対して前向きになれたのではないかと感じた。
○時間配分もゆっくりと組まれており、よかったと思う。
○のびのび参加できていたと思う。
○授業見学も体験授業も先生方一人ひとりがよく準備されていて、大変わかりやすい。
○高校生も授業への反応がよく、日本史の生徒が先生役をしているのがとても印象的だった。
○少人数で丁寧な学習ができていて、生徒みんなが授業に参加できていた。
○山田養護学校田野分校との交流ができ、社会意識が広がる環境だと思う。
○授業見学のペースや時間配分がちょうどで、子供たちにもわかりやすかった。
○本場の生きた英語は私たち大人も受けてみたいと感じた。
○高校生の授業態度の良さに驚かされた。普段の指導の成果が見られたように思う。。
○無理なく活動できる時間配分だったと思います。
○授業内容は生徒(中学生)が興味をひかれる内容だった。
○一つ一つに丁寧さを感じた。(学校説明・運営・授業・体験授業)
○授業以外に在校生が活動する場面をもっと見てみたかった。
○中芸高校の様子がよくわかったので、今回のままで良い。
○中芸高校の魅力を前面に出した内容ができたらよいと思う。
○学校説明の中で質疑応答の時間があればよかった。
○今回のような形でいいと思う。
○授業見学と体験授業をセットにしたスタイルは良かったと思う。
○生徒が引率することを考えてみてはどうでしょうか。
○見学と体験の両方があり良かった。
○参加生徒が少なく、体験授業が3〜5人の少人数で受けることができ、じっくり体感できたと思う。授業内容も興味深いものだった。中学生は緊張もあったと思うが、集中して参加できていた。もう少し受けたかったと感じるくらいだった。
○少人数制の授業ができていて、とても良いと思った。落ち着いて授業に参加できると思う。
○学校全体の雰囲気もよく、優しそうな生徒が多くて安心した。
○聞き慣れない言葉がたくさんあり、今までになじみがなかったが、今回の体験入学を通して少し理解できた。
○自分の子供に合っていると感じた。
○単位制になってから初めて参加した。選択性の良さが出ていたと思う。
○少人数制にもそれなりの苦労があると思うが、非常に行き届いた教育ができているように感じた。以前から続いている清掃活動にも感心する。
○特色を生かした学校づくりをこれからも続けてほしい。
○ 多様な生き方や考え方があると考えると、単位制の学校は大切な存在だと思う。
○落ち着いた雰囲気で授業を受けていてとても好印象でした。単位制としての中芸高校の良さをもっとアピールしてもいいのではないか。
○進学者(大学・短大)が少ないことが少し気になる。
○山田養護学校田野分校が併設されていて、いろいろな取り組みや交流ができる良い環境だと思います。
○いろいろな問題を抱えている生徒一人ひとりに合わせた指導・支援を続けていってほしい。
○中学生の数が減っているため、高校の生徒数も減少が予想されるが、なんとか維持してほしいと思う。
○文化祭・中芸学などを楽しみにしている。