電源を切りましょう

学校【校則に従って使用しましょう】

 授業中にもしも電話が鳴ってしまったら、同じ教室で授業を受けている友達の邪魔をしてしまうことになりますね。
 また、自分自身も、授業に集中できなくなってしまいます。
 静かな教室の中では、バイブレーションにしていても響くものです。学校の中では携帯の電源を切るよう心がけましょう。

公共の乗り物の中・病院

 公共の乗り物や病院では「携帯を切ってください」といった表示があります。飛行機や病院では精密機械を扱っているため、携帯電話から出る電磁波により、これらの機器が誤作動を起こしてしまう可能性があります。
 また公共の乗り物の中などには、心臓のペースメーカーを使っている人がいるかもしれません。ペースメーカーを使っている人のそばで携帯電話を使うと、機械が誤作動を起こしその人の生命に関わることがあります。
 携帯電話の使用が禁止されている場所では電源を切るのがルールです。

マナーモードにしましょう

美術館・図書館・コンサート会場など
  【使用が禁止されているところもあります】

 静かな環境で展示物の鑑賞をする美術館や図書館、また、音楽や演劇等を楽しむ会場などで携帯電話が鳴ってしまうと、その場にいるほかの人たちの迷惑になります。
 静かなところではバイブレーションも響きます。そのときは電源を切るなどしましょう。

電話はまわりに配慮して

 レストランや街中のような人がたくさん集まっている場所で、大きな声で電話をかけたり、長電話をしたりすると、その場にいるほかの人たちに迷惑です。
 電話をかけるときは、まわりに配慮しましょう。

撮影するときは・・・

 カメラ付き携帯電話を使って撮影するときはいくつか気をつけなければならないことがあります。
 人物を撮影するとき、個人の許可なく撮影すると肖像権の侵害になりますから、かならず声をかけて撮影させてもらうようにし、むやみに撮影するのは控えましょう。
 著作物の情報を勝手に撮ることはマナー違反ですし、撮影した情報をインターネット上で公開すると著作権の侵害になります。
 また、わいせつな目的での撮影は禁止されています。