校 内 点 描

    中村中学校・高等学校の風景です。
    昭和58年に新校舎、昭和60年に新体育館が完成し、かつての木造の校舎は姿を消しました。
    体育館の新築に伴い、新グラウンドが完成したのは平成2年でした。
    その後、平成14年には、県立中学校棟が完成し、現在の中村中学校・高等学校の姿になりました。
    今の校内の写真です。
                                 
もどる  懐かしい卒業アルバムから    


 校内の石碑  
 上林 暁 文芸碑

  文芸は
  私の一の芸
  二の芸
  三の芸である

  上林さんの自筆です。

   
 橋田東声 歌碑

  昭和6年8月に除幕式が行われ
 ました。
  表(左)に短歌、裏(右)に長歌が
 刻まれています。
  短歌は、
   夕空に片照る雲のあゆみ遅く
     帆をおろしたる帆柱多し
 校歌 歌碑

   
正門入ってすぐ左にあります。
 左は、校歌を作詞してくださった、
 草野心平さんの自筆です。
 定時制・通信制之碑

   
平成20年3月、定時制・
  通信制は閉課程となり、大方
  高等学校定時制夜間部及び
  通信制へと引き継がれました。
 高等学校第2代校長顕彰碑

  

 県立中村中学校
   開校記念樹の碑

 開校100周年記念の碑

   
平成12年、中村高校は開校
 100年を迎えました。
  開校は、明治33年、西暦では
 ちょうど1900年です。
 開校60周年記念庭園の碑
 宮川館跡の碑

  
宮川館は、全額を個人の方の
 寄付として昭和10年に図書館と
 して建設されました。浸水や昭和
 の南海地震を経、一時は教員住
 宅としても使用されたそうです。
  昭和38年からは、食堂として
 使用されていました。碑は現在の
 食堂脇にあります。
  校外の石碑
 旧制中・高女の碑 

  旧制高等女学校は、明治41年の
 4月、現在の小姓町、商工会議所付
 近に開校し、昭和4年に、現在の桜
 町(幡多文化センター付近、旧制中
 学校の跡地)に移転をしました。
  旧制中学校は、その幡多文化セ
 ンター付近に開校、昭和3年に現在
 の校地(丸の内)に移転しました。
 旧制高女生四万十川遭難
  慰霊の碑


   大正4年5月12日、現具同の
  桑畑からの帰路、渡し船で四万
  十川を渡っているとき、遭難し、
  4人の女学生が犠牲になりまし
  た。
   碑は四万十市不破の土佐くろ
  しお鉄道四万十川橋梁のすぐ近
  くに、同窓会の皆さんの手で、
  平成3年に建立されました。
   
  校内風景
 正門周辺

   
正門前の風景です。
  左が東から、右が西から
 眺めた風景です。
 中学校棟

   
高校のB棟の西に建てられて
 います。
 補助グラウンド

   
かつての校庭です。新体育館と
  新グラウンドができてからは、
 補助グラウンドとして、
 主にサッカー部とソフトテニス部
 が使用しています。
 屋上の時計塔と国旗

   
B棟屋上の時計塔。
  西端には、国旗、県旗、
 中学・高校の校旗が掲揚されて
 います。
 
 創立百周年記念会館

   
学校南の道路をはさんで建て
 られています。弓道場、和室、会
 議室があります。会議室にはいろ
 いろな資料が保管されているほ
 か、災害時用の食料や水などを
 保管しています。
  記念館入り口には、昭和45年
 卒業の皆さんからの卒業記念品で
 ある時計が、今も元気に時を刻ん
 でいます。
 
 ミニギャラリー

   
A棟とB棟間の渡り廊下に
 生徒の作品を展示しています。
 
 グラウンド

  学校から北西方向に歩いて約
 5分、谷を埋め立てて造成され
 ました。中高の野球部、陸上部
 が使用しています。体育祭は、
 このグラウンドで行われます。
   
 寄宿舎

 
 菁莪寮です。
   
 C棟の屋上から

  
学校の北端、最も早く鉄筋造に
 なったC校舎の屋上からの風景
 です。左は古城山、右は後川越し
 の北方の水田風景です。
 雪の朝

  
30年2月5日、雪の朝です。
 30年の年明けから、3度目の
 積雪です。
 校外の風景
 為松公園

   
上段左は、中村の町を望んだと
 ころで、右は公園内の桜です。
  中段左は、本丸跡、右は現存す
 る当時の石垣です。
  下段左は上林暁の句碑。
    四万十川の
     青き流れを
       忘れめや
 右は、幸徳秋水の絶筆の碑です。
 
 奥御前神社

  
学校の南西に鎮座する古い
 神社で、1220年頃、土御門
 上皇の幡多遷幸の際の行在所
 跡に建てられた神社です。
  春、参道脇の桜の花びらが
 散り敷いて、桜色の絨毯になり
 ました。