【ライブラリー情報】 [社会教育]−[資料]−[高知県] 戻る

タイトル 内容
菊丸のきまま旅 10/24 鳴子と酒といごっそう (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 10/24 ナルコトサケトイゴッソウ
桂菊丸が高知県の中心、高知市の名物を訪ねて回る。いごっそうで有名な「靴のイゴ松」のご主人と、皿鉢料理を囲みはし拳を教わる。[土佐電鉄、高知城、はりまやばし、浦戸大橋、坂本......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 10/18 出合い、ふれあい、土佐の里 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 10/18 デアイ フレアイ トサノサト
桂菊丸が歴史の町南国と土佐山田を、大阪から旅行に来ていた「さとこさん」と一緒に歩く。[龍河洞、物部川、尾長鳥、国分寺、紀貫之屋敷跡]
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 10/31 「足摺岬」海中公園ひとり旅 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 10/31 アシズリミサキカイチュウコウエンヒトリタビ
田宮寅彦の小説に出てくる足摺岬から、黒潮に沿って伊南海岸へと歩く。途中、「ちょっとまてのおばさん」や、漁村で鰹節を作る女性たちの話を聞く。[竜串海岸、......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 海と絵金と土佐凧と (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノヒトリタビ ウミトエキントトサダコト
高知から東へ20キロ、古い宿場町、赤岡近辺を旅する。途中、香我美町の土佐凧絵師、吉川さんの所を訪ねる。また、赤岡で、絵金の研究を行っている近森さんの詳しい説明のもと絵金を鑑賞する。[......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 横波三里・須崎 海の味覚と磯釣り (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ ヨコナミサンリ スサキ ウミノミカクトイソヅリ
宇佐から宇佐大橋を渡り、横波半島を抜けて須崎へと旅する。釣り名人藤原さんと一緒に、磯釣りにチャレンジする。[須崎港、魚市場]
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 11/7 海鳴り、野猿、石の島 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 11/7 ウミナリ ノザル イシノシマ
高知の最南端、大堂から海を渡って沖ノ島を訪ねる。途中、野生の猿の群れや、小船の進水式に遭遇する。[大堂海岸、野猿、沖ノ島]
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 12/6 土佐の安芸にふるさとを見つけた! (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 12/6 トサノアキニフルサトヲミツケタ
高知の東部に広がる安芸平野。今回は、歴史の町、安芸を訪ねる。途中、明治30年から時を刻み続けている野良時計のある民家や、内原野焼の窯元で話を聞く。[岩崎彌太郎生家、土井......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 12/13 土佐の山里紀行 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 12/13 トサノヤマザトキコウ
高知県の北部に連なる四国山系の西に位置する四国カルスト天狗高原と、土佐と伊予の県境に近い山里に、美しい自然と素朴な人々を訪ねる。途中、東津野の民家で、「こんこひきの歌」を聞か......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 12/20 土佐の山峡を行く (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 12/20 トサノサンキョウヲイク
高知県東部に位置する、奈半利川の河口からその流れをさかのぼり、最上流の魚梁瀬まで旅する。途中、鮎釣りをする人々や、ゆず農家、営林局の人々から話を聞く。[中岡慎太郎生家、魚梁瀬......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 11/22 土佐の中村 鮎のまち (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 11/22 トサノナカムラ アユノマチ
高知県西部の幡多地方の古い町、中村を幡多美人の安岡さんの案内で歩く。日本一の清流四万十川の川くだりをしながら鮎や酒などの郷土の名物を楽しむ。[郷土資料館、一条神社、大文字......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
菊丸のきまま旅 12/26 南国土佐を後にして (KAVL)
(16ミリフィルム)
キクマルノキママタビ 12/26 ナンゴクトサヲアトニシテ
最終回の今回は、再び高知市内に戻り、日曜市や高知城を巡る。日曜市では、名産品や名物おじさんを紹介している。また、高知城では、無形文化財の“太刀踊り”を見物する。その後、ロ......
(第一案内広告 制作/桂 菊丸 他)
県立自然公園 天狗高原 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ケンリツシゼンコウエン テングコウゲン
高知県と愛媛県の県境に位置する四国カルスト。ここでは、熊笹と石灰岩に囲まれたなだらかで美しい県立自然公園、天狗高原の様子を一日を通してくわしく紹介している。
(高知放送 制作/語り手 小椋 克己)
聖火 土佐路を行く (KAVL)
(16ミリフィルム)
セイカ トサジヲユク
この作品は、1946年東京オリンピックの聖火が9月14日から4日間をかけて土佐路を駆け抜けた際の記録である。
(高知県 高知放送 制作)
青い国四国  6つのルート編 (KAVL)
(16ミリフィルム)
アオイクニシコク 6ツノルートヘン
この作品は、四国を巡る6つのルート、“Wライン”の紹介である。内海・秘境・黒潮などのそれぞれのルートの由来とその名所をくわしく紹介している。
(井上プロダクション 制作)
四国 徳島・高知編 (KAVL)
(16ミリフィルム)
シコク トクシマコウチヘン
身をひとつにして、尾も四つあり。と古事記にうたわれた四国。四国は北は瀬戸内海に向かって、香川・愛媛、南は太平洋に向かって、徳島・高知と、四つの県から成り立っている。ここでは、四国四県のそれぞれの地域の特色や......
(井上プロダクション 制作)
ようこそ土佐路へ 〜皇太子ご夫妻高知県行啓の記録〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ヨウコソトサジヘ コウタイシゴフサイコウチケンギョウケイノキロク
この作品は、土佐清水で開かれた第18回自然公園大会ご参加のため、昭和51年7月24日から28日まで4泊5日の日程でご来高された皇太子ご夫妻のご様子を記録したもので......
(毎日映画社 制作)
水脈に結ぶ友情 〜第4回 高知県青年の船〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
スイミャクニムスブユウジョウ ダイ4カイ コウチケンセイネンノフネ
1974年7月19日高知県の未来を担う413名の若者たちがフィリピン・香港への研修の旅に出かけた。この作品は、5月に行われた事前研修の模様から、研修の一部始終を......
(1974年 テレビ高知 制作/ナレーター 横山 和正)
洋上の誓い 第4回 高知県青年の船 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ヨウジョウノチカイ ダイ4カイ コウチケンセイネンノフネ
昭和49年7月19日明日の郷土を担う若者や、明治青年を乗せた“青年の船”がフィリピン・香港に向けて出航した。この作品は、414名の15日間に及ぶ研修の記録である。
(1974年 高知放送 制作)
紺碧の海に誓う 〜第5回 高知県青年の船〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
コンヘキノウミニチカウ ダイ5カイ コウチケンセイネンノフネ
1975年7月24日、明日の高知県を担う青年たちが、国際的感覚とより深い知識を身に付けるため、フィリピン・香港への15日間の研修の旅に出た。この作品はその記録である。
(1975年 テレビ高知 制作/ナレーター 横山 和正)
豊かなる旅路 第3回 高知県青年の船 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ユタカナルタビジ ダイ3カイ コウチケンセイネンノフネ
昭和48年7月18日明日の郷土を担う若者たちを乗せた“青年の船”が、フィリピン・香港・沖縄へと出航した。この作品は383名の14日間の研修の記録である。
(1973年 高知放送 制作)
あしたへの旅 第2回 高知県青年の船 (KAVL)
(16ミリフィルム)
アシタヘノタビ ダイ2カイ コウチケンセイネンノフネ
昭和47年8月23日、第2回“青年の船”がフィリピン・香港への13日間の研修へと旅立った。この作品は、その研修の記録である。
(1972年 高知放送 制作/語り 尾崎 正敏)
黒潮に結ぶ友情 第5回 高知県青年の船 (KAVL)
(16ミリフィルム)
クロシオニムスブユウジョウ ダイ5カイ コウチケンセイネンノフネ
昭和50年7月24日、明日の郷土を担う368名の若者たちを乗せた“青年の船”がフィリピン・香港に向けて出航した。この作品は、15日間の研修の記録である。
(1975年 高知放送 制作)
南冥の友情 〜第2回 高知青年の船〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ナンメイノユウジョウ ダイ2カイ コウチセイネンノフネ
1972年8月23日、未来を担う315名の若者たちがフィリピン・香港への研修の旅に出た。この作品は13日間の研修の記録である。
(1972年 テレビ高知 制作)
若人の土佐 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ワコウドノトサ
一人の女性がヒッチハイクをしながら、室戸岬から桂浜、四国カルスト天狗高原、足摺へと、高知県の名所を、様々な人や場所との出会いをスケッチブックにおさめながら、東から西へと旅していく。
(RKC 制作)
柳野 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ヤナギノ
この作品は、高知県吾川郡吾北村の柳野で起こった、新生活運動の様子を紹介している。ここでは、一組の家族を例にとり、婦人会や子ども会の貯蓄活動や、昔のよいところを残しながらの農村での経営共同化などの様々な取り組みの様子や、人々......
(RKC 制作/語り手 小椋 克己)
黒潮の海 足摺海中公園 (KAVL)
(16ミリフィルム)
クロシオノウミ アシズリカイチュウコウエン
この作品では、足摺岬や足摺海底公園を紹介している。また、アクアラングで沖ノ島などの海中を散策し、様々な種類の珊瑚や魚も紹介している。
(RKC 制作/浅野 耀介)
高知港 (KAVL)
(16ミリフィルム)
コウチコウ
背後を四国山脈の山々に阻まれた高知県にとって、古くから高知港は重要な存在であった。この映画は、21世紀に向けた高知新港の開発計画を中心に、活力ある豊かな郷土を目指す高知県の整備計画を紹介している。
(1979年 新芸映画 制作)
輝ける土佐 〜黒潮が生きている〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
カガヤケルトサ クロシオガイキテイル
その昔、近代日本をゆさぶった青年を数多く輩出した黒潮の町、土佐。この映画は、総人口の六割の人々が海岸線に沿って生活しているという今日の土佐の様子を紹介ている。また、21世紀の海の観念を変える足......
(高知放送 制作/語り 福田 豊士)
新土佐日記 (KAVL)
(16ミリフィルム)
シントサニッキ
高知県の観光誘致PR映画。
(高知県観光課 制作/解説 塚城 久雄)
四国 (KAVL)
(16ミリフィルム)
シコク
身をひとつにして、尾も四つあり。と古事記にうたわれた四国。四国は北は瀬戸内海に向かって、香川・愛媛、南は太平洋に向かって、徳島・高知と、四つの県から成り立っている。ここでは、四国四県のそれぞれの地域の特色や、名所などを詳しく説......
(井上プロダクション 制作)
山陽新幹線が開く「四国路」 (KAVL)
(16ミリフィルム)
サンヨウシンカンセンガヒラクシコクジ
東京・岡山間を4時間で結ぶ山陽新幹線の開通によって、四国も身近なものとなってきた。ここでは、連絡線で四国に渡り、四国の玄関口である香川県から徳島・高知・愛媛の順に各地の名所・旧跡を巡っていく。
(日本国有鉄道 日本観光協会 制作/語り手 やなせ たかし 日野 てる子)
黒潮と太陽 (KAVL)
(16ミリフィルム)
クロシオトタイヨウ
南の海のうねりにうねった流れの中に見える黒い点が黒潮である。その黒潮によって高知の風土は形づくられた。安芸郡魚梁瀬の原生林は台風による多量の雨によって形成された。この作品では、太平洋と四国山脈に囲まれた、男性的な高......
(井上プロダクション 制作)
龍河洞 (KAVL)
(16ミリフィルム)
リュウガドウ
人間は、未知の世界へ強い憧れを持つ生き物である。昭和6年6月に、山内・枡井の両先生によって発見された龍河洞。水と時間による驚くべき造形と、そこに生きた人々の証を紹介する。また、1千万人目の入場者を迎える式典の様子など......
(井上プロダクション 制作)
聖炎 四国路 (KAVL)
(16ミリフィルム)
セイエン シコクジ
四国4県で開催された,第8回国民体育大会。二万二千六百八十人の選手が、郷土の誇りと名誉をかけて参加したこの大会の様子を、準備の段階から、閉会式まで全て収めている。
(読売 制作)
土佐という国 (KAVL)
(16ミリフィルム)
トサトイウクニ
土佐出身の人物の中には、歴史にその名を残したものが、数多く存在する。その人物をはぐくんだ土地を紹介しながら、情熱の国、土佐に、その美しい風土と人物をたずねている。
(井上プロダクション 制作/解説 小沢 栄太郎)
明治百年 開局15周年記念番組 土佐 第五部 開発 (KAVL)
(16ミリフィルム)
メイジヒャクネン カイキョク15シュウネンキネンバンクミ トサ ダイ5ブ カイハツ
明治から100年。ここでは、高知の未来への大きな夢をかけて展開されている、鉄道の建設や早明浦ダムなどの高知県内外の様々な開発の様子を紹介してい......
(高知放送 制作/語り 中村 忠二)
我等の大篠 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ワレラノオオシノ
指定奉告祭や、役場の成り立ちの説明、勤労奉仕やかるた遊びのようす、青年団・婦人団の活動の映像を少しずつまとめたものです。
(1939年 制作)
海の防災 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ウミノボウサイ
このフィルムは昭和45年の台風10号から学んだ貴重な体験をもとに、高知県が取り組んだ5ヵ年を目標とする計画の防災工事の内、高知市を中心とした堤防工事を記録したものである。
(テレビ高知 制作)
ニューギニア戦跡を訪ねて (KAVL)
(16ミリフィルム)
ニューギニアセンセキヲタズネテ
昭和49年7月に溝渕知事をはじめとする一行が、高知出身の戦没者の慰霊のためにニューギニアを訪れた。この作品は、その記録である。
(1974年 テレビ高知 制作)
四万十川 〜清らかな流れ、いつまでも〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
シマントガワ キヨラカナナガレ イツマデモ
鬱蒼としたブナの林に囲まれた、東津野村の四万十川源流域。ただ、四万十川はいくつもの川が合流しているので、始まりは一つではない。その美しい風景と併せて、川を守るための汚水処理方法など四万......
(1996年 高知新聞企業 制作)
ホエールウォッチング 〜高知県大方町編〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ホエールウォッチング コウチケンオオガタチョウヘン
大方町の場所や産業の説明、そしてクジラという生きものについて、種類や生態などを学ぶ。素敵なパフォーマンスを見せてくれるクジラが、いつまでも安心して暮らして行けるように、船で近づく......
(1994年 (財)世界自然保護基金日本委員会 制作/ナレーター 生野 文治)
川紀行 仁淀川 〜清冽な流れと伝統水文化〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カワキコウ ニヨドガワ セイレツナナガレトデントウミズブンカ
標高1982mの石鎚山に源を発する仁淀川。幹川流路延長124km・流域面積1560平方キロメートル。大樽の滝など順に周辺各地も紹介しながら、四万十川に負けない美......
(博報堂 制作/ナレーション 露木 優子)
川紀行 四万十川 〜清流の故郷〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カワキコウ シマントガワ セイリュウノコキョウ
不入山に源を発する四万十川。幹川流路延長196km・流域面積2270平方キロメートル。名物でもあり、昔からの知恵でもある沈下橋や、付近の渓谷・滝の映像などが随所に盛り込まれている。
(博報堂 制作/野村 京)
川紀行 物部川 〜土佐を潤す青き川〜(KAVL)
(VHSビデオ)
カワキコウ モノベガワ トサヲウルワスアオキカワ
白髪山に源を発する物部川。幹川流路延長71km・流域面積508平方キロメートル。流域の山々には日本の滝百選にも選ばれた轟の滝があり、野性生物の宝庫である。洪水の記念碑も立っているが......
(博報堂 制作)
高知歴史シリーズ2 野中兼山 (KAVL)
(VHSビデオ)
コウレキシシリーズ2 ノナカケンザン
二代藩主に仕え、三十三年間内政・外交・地域開発・産業振興など、土佐藩の発展に尽くし、数多くの偉業を成し遂げた野中兼山。その兼山の代表的な功績である山田堰の映像や、大手門のすぐ隣の屋敷跡など、兼......
(高知工業高校 郷土史研究会 制作)
高知県歴史シリーズ5 自由は土佐の山間より発したり 〜土佐の自由民権運動〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
コウチケンレキシシリーズ5 ジユウハトサノサンカンヨリハッシタリ トサノジユウミンケンウンドウ
板垣退助・中江兆民・植木枝盛などについて詳しく見ていく。自由民権記念館の貴重な資料も多数登場します。
(高知工業高校 社会問題研究会 制作)
高知県歴史シリーズ6  高知の空襲 (KAVL)
(VHSビデオ)
コウチケンノレキシシリーズ6 コウチノクウシュウ
昭和20年7月4日午前2時30分から始まった空襲で、高知の空は焼夷弾で真っ赤に染まりました。三分の二が全焼し、焼け野原となった様子を撮った高知新聞の映像など。また、体験者の方のお話も......
(高知工業高校3年生 高知空襲を制作する会 制作/解説 福岡 正志)
よみがえる大町桂月 (KAVL)
(VHSビデオ)
ヨミガエルオオマチケイゲツ
「見よや見よ みな月のみの桂浜 海のおもより いづる月かげ」と詠んだ土佐が生んだ文豪・大町桂月を偲び、毎年旧暦の8月15日、中秋の名月の日に桂浜で行われる酒供養の会の様子を見る。その時に土佐の地酒に混じ......
(1992年 制作/高橋 正)
「21世紀への自立と挑戦」高知県 (KAVL)
(VHSビデオ)
21セイキヘノジリツトチョウセン コウチケン
世界と西日本を結ぶ中継港となる高知新港の開港を始め、独自のスタンスで世界へと挑戦し続けている高知県の、古くから温められてきた魅力と、新しい顔の数々を紹介する。自然はもちろん、高知の会社独......
制作/高知県知事 橋本 大二郎  他)
ビデオライブラリー「高知県」 英語版 (KAVL)
(VHSビデオ)
ビデオライブラリーコウチケン エイゴバン
高知県の場所の説明から始まり、行政など高知が今行っている取り組み、そして日曜市から竜串に至る観光案内など、幅広く高知について説明していく。説明は「自然」や「産業」などテーマごとに進め......
(ぎょうせい 制作)
テレビ紀行 ふるさとの道 南国史談 〜土佐路〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
テレビキコウ フルサトノミチ ナンゴクシダン トサジ
室戸岬に始まり、安芸、高知市内など、順に梼原まで訪ね歩く。その土地土地の人や自然と触れ合い、土佐路を満喫する旅の映像となっています。
(テレビ朝日 制作/一柳 みる・土佐 文雄  他)
鏡川大橋 (KAVL)
(VHSビデオ)
カガミガワオオハシ
高知市の新しいシンボルといえるアーチ型の橋「鏡川大橋」の建設の過程を追った映像で、特に架設工法についてくわしく述べ、図と実際に架設している映像により、わかりやすく説明しています。
(日本シネセル 制作)
土佐民話の旅(1) (KAVL)
(VHSビデオ)
トサミンワノタビ1
高知県に伝わる民話の数々を紙芝居風に、手書きや版画の絵と土佐弁で楽しく知ることができます。一つの話は約2分。例えば<おさご女郎>では実際のびしゃご岩など、その話にゆかりのある場所の映像を紹介します。  ・姫倉化粧......
(NHK 制作/語り 坂本 計司・近藤 久子)
土佐民話の旅(2) (KAVL)
(VHSビデオ)
トサミンワノタビ2
(1)(2)共に、絵:織田信生、文:市原麟一郎   ・矢負いの地蔵(窪川) ・忘れじよう(梼原) ・六地蔵(仁淀) ・ろくさんの手帖(物部) ・作平地蔵(鏡) ・左官のかめ兄(夜須) ・坊さん鏡(東津野)
(NHK 制作/語り 坂本 計司・近藤 久子)
高知県の災害史 (KAVL)
(VHSビデオ)
コウチケンノサイガイシ
・昭和47年7月繁藤山崩れに関する映像
・昭和50年8月台風5号に関する映像
・南海大地震による高知県の災害記録(「約百年後に再び起こる災害に備えてこの映画を製作した 1947年3月高知県知事 西......
高知県視聴覚ライブラリー所蔵作品 (参考視聴用) (KAVL)
(VHSビデオ)
コウチケンシチョウカクライブラリーショゾウサクヒン サンコウシチョウヨウ
@「谷間の学校」昭和31年・日映科学・21分
A「我らの大篠」昭和14年ごろ・高知県大篠村・25分
B「水鳥の生活」昭和14年・理研科学映画・2......
土佐の江戸時代 〜山内家の支配と民衆 (KAVL)
(VHSビデオ)
トサノエドジダイ ヤマノウチケノシハイトミンシュウ
桂浜の映像から始まり、高知城の内部や三翠園を見る。1661年の高知城下町は、町数28・戸数2185・人口17054人だった。他、一揆について、土佐の産業についてもあわせて見てい......
土佐の夜明け 〜原始時代(田村遺跡) (KAVL)
(VHSビデオ)
トサノヨアケ ゲンシジダイ タムライセキ
見つかった土器や石斧・石包丁・石うすを見ながら高知の古代を探っていく。古墳を実際に訪ねたり、話を聞きます。
板垣退助と自由民権運動 (KAVL)
(VHSビデオ)
イタガキタイスケトジユウミンケンウンドウ
板垣退助や植木枝盛らの自由民権運動を振り返る。立志社時代の演説会場には男女平等の証である婦人席が設けられていた。昭和22年5月3日、日本国憲法が施行される。この憲法には運動の人々の願った......
(高知市民図書館視聴覚ライブラリー 制作/ナレーション 小島 秀子)
ルポ・坂本竜馬 (KAVL)
(VHSビデオ)
ルポ サカモトリョウマ
坂本家の家系、生い立ちから、竜馬の人生の1コマ1コマを資料展の映像と共に見ていきます。
(高知工業高校 郷土史研究会 制作/解説 福岡 正志)
明日への遺産 〜高知県の埋蔵文化財〜 (KAVL)
(スライド)
アスヘノイサン コウチケンノマイゾウブンカザイ
不動ヶ岩屋洞窟、黒色土器、円画硯等の埋蔵文化財のことについて説明しています。
(RKC 制作)
奈半利川いかだくだり (KAVL)
(スライド)
ナハリガワイカダクダリ
昭和56年から昭和57年までの奈半利川のいかだくだりのようすを実録の映像で解説しています。
窪川町・大月町・土佐清水市の研修のようすの映像もあります。
(1982年 制作)