【ライブラリー情報】 [学校教育]−[社会]−[地理] 戻る

タイトル 内容
イギリス 〜イギリスとアイルランド〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
イギリス イギリストアイルランド
イングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドからなる連合王国と南アイルランドのエールの国について、その位置と気候、風土、産業と人々の生活、政治、宗教と国民性などについて描く。
(EB 制作)
ハワイ (KAVL)
(16ミリフィルム)
ハワイ
ハワイの土地の風光を描き、たくさんの人が働く広い砂糖キビやパイナップル畑、開放的な生活や勤労、土着人の風習を紹介する。
(EB 制作)
ブラジル (KAVL)
(16ミリフィルム)
ブラジル
ブラジルの高原地帯に発達した、コーヒー、綿などを栽培している農業と農民の生活、沿岸地帯の近代都市に発達しつつある製鉄や紡績の工業と工員の生活を描いて、ブラジルの国情を知らせる。
(EB 制作)
オーストラリア (KAVL)
(16ミリフィルム)
オーストラリア
都市のひらけた沿岸から未開の広い大地までにわたり、国のいろいろな側面をとらえ、オーストラリアの実際のすがたを描き出す。
(EB 制作)
カリフォルニアの日系農家 (KAVL)
(16ミリフィルム)
カリフォルニアノニッケイノウカ
裸一貫で不毛の荒野に入植し、苦心の末、成功を勝ち得た日系農家の営農の実情を描き、その優れた開拓精神と共に、これら日系農民の努力の跡や特徴のある営農技術を紹介し、日本の農業に示を与える。
(1967年 映研 制作)
空から見日本の国土 (1)山地山脈 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソラカラミタニホンノコクド 1 サンチサンミャク
日本の山地、山脈の特色あるすがたを、航空撮影により広くとらえ、具体的に理解させようと意図されている。
(1967年 学研 制作)
空から見た日本の国土 (2)川と平地 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソラカラミタニホンノコクド 2 カワトヘイチ
日本は多島国、山国であるため平地は狭く、川は短い。こうした日本の川と平地の姿の特色を航空撮影でとらえている。
(1967年 学研 制作)
空から見た日本の国土 (3)海岸と島 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソラカラミタニホンノコクド 3 カイガントシマ
日本の海岸線は複雑で、山地が海にせまり、はなれ島は独立した社会を構成している。これらの特色を航空撮影により具体的に理解させる。
(1967年 学研 制作)
空から見た日本の国土 (4)工業地帯 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソラカラミタニホンノコクド 4 コウギョウチタイ
航空撮影により、近代的な工場やその団地の造成などを通して、主要な工業地域の躍進的なすがたをとらえている。
(1967年 学研 制作)
地球と世界地図 (KAVL)
(16ミリフィルム)
チキュウトセカイチズ
教師が地図に関する指導をする場合、忠実な助手としての役割を果たすことを念願しながら制作された。そのため難しい投影法に立ち入ることはできるだけ避けて、地球儀を多用し、地図と地球儀とを絶えず比較対照するなどして実証......
(1971年 日映 制作)
これからの輸出 (KAVL)
(16ミリフィルム)
コレカラノユシュツ
日本は資源がないため資源を輸入し加工、輸出する加工貿易によって経済成長を遂げた。これからの貿易は、互いの国の発展に貢献し共に発展していくべきである。プラント輸出やコンサルディング輸出など、新しい輸出の在り方を描いた......
(1976年 教育映画社 制作/解説 平光 淳之介)
木の文化 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キノブンカ
我々の祖先は人と物とがふれあう時の安らぎを「木」に見出してきた。日本では天平の頃より杉、檜などの針葉樹材が多く使われ、しかも木の種類によって用途の種類を選んできた。その天平以来、今日に伝わる木の文化を描いている。
(共映 制作/解説 荒川 修)
鉄鉱石 (KAVL)
(16ミリフィルム)
テッコウセキ
オーストラリアのハマズリー鉱山と、ブラジルのカウエ鉱山の採掘の実態を紹介しながら、日本の鉄鉱生産と鉄鉱石供給国との関係を示している。
(1977年 日本シネセル 制作)
石炭 (KAVL)
(16ミリフィルム)
セキタン
日本は世界第3位の鉄鋼生産国であるが、それに必要な原料炭はオーストラリア、カナダ等から輸入している。その原料炭の採炭作業の実際が紹介されている。
(1977年 日本シネセル 制作)
現代社会とエネルギー (KAVL)
(16ミリフィルム)
ゲンダイシャカイトエネルギー
現代の社会とエネルギーのかかわりについて捉えるとともに、生活と省エネルギー、資源の開発、原子力発電など当面する諸問題について、外国における事例をまじえ説明している。
(毎日EVR 制作)
地中海と沿岸のアフリカ (高校FL)
(16ミリフィルム)
チチュウカイトエンガンノアフリカ
北アフリカはその特殊な地形と気候により、大部分が砂漠に覆われたリビアと、アトラス山脈と海との間に位置し肥えた農地の広がる、チュニジア、アルジェリア、モロッコとでは大きな違いが見られます。古代から現代......
(教配 制作)
熱帯雨林 (高校FL)
(16ミリフィルム)
ネッタイウリン
地球上に生息する動植物が一番多く見られる場所は、気温・湿度が高く一年の大部分は激しい雨が降っている熱帯雨林です。熱帯雨林が現在の姿に至るまでの様子を描いています。
(東映 制作)
北欧の国々 (高校FL)
(16ミリフィルム)
ホクオウノクニグニ
ヨーロッパ北部はメキシコ暖流の影響により比較的穏やかな気候である。フィヨルドを生かし漁業が盛んなノルウェー、バター・チーズが有名なデンマーク、大森林を保有し木材の輸出が盛んなスウェーデンなど限られた資源を活用し発......
(EB 制作)
資源地理大系 資源とエネルギー 石油 (高校FL)
(16ミリフィルム)
シゲンチリタイケイ シゲントエネルギー セキユ
石油の埋蔵量の減少は深刻な問題であり新しい資源の開発が課題となっています。現在の油田開発の現状を紹介するとともに、再生不可能な資源―石油について考えています。
(日本シネセル 制作)
資源地理大系 食糧 〜米と麦〜 (高校FL)
(16ミリフィルム)
シゲンチリタイケイ ショクリョウ コメトムギ
増え続ける人口に食糧生産がおいつけるか…世界共通の課題である食糧問題を、東南アジア、開発途上国の農業の現状や各国の食生活の多様化、米と麦の生産・流通を通して描いています。
(日本シネセル 制作)
資源地理大系 水産 〜遠洋漁業〜 (高校FL)
(16ミリフィルム)
シゲンチリタイケイ スイサン エンヨウギョギョウ
日本は世界一の漁獲高を誇り、世界の総漁獲量の15%を占めています。世界最大のイカ・タコの漁場であるモーリタニア沖など、世界の漁場での日本の遠洋漁業を説明しています。水産資源を獲る......
(日本シネセル 制作)
資源地理大系 水資源 (高校FL)
(16ミリフィルム)
シゲンチリタイケイ スイシゲン
近年水の需要は高まり、生活用水・工業用水の供給が重要な問題となっています。日本ももはや水の豊かな国とは言えず、様々な問題を抱えています。中東サウジアラビアやカリフォルニア州ロサンゼルスの水の確保の方......
(日本シネセル 制作)
資源地理大系 木材 (高校FL)
(16ミリフィルム)
シゲンチリタイケイ モクザイ
森林は人類の歴史上絶えず伐採し続けられて来ました。世界の森林は地形と気候によって、熱帯林・温帯林・寒帯林の3つに分けられ、自然林は全立地面積の25%となっています。シベリアの伐採現場、ジャカルタのマヌ......
(日本シネセル 制作)
北国(冬の国) (KAVL)
(16ミリフィルム)
キタグニ フユノクニ
東北は、雪国である。古くから農民にうけつがれて来た雪国の習俗とその異色な風土は、非常に興味深いものがある。これは美しい北国情緒奏でる青森,秋田、山形三県のけんらんたる冬の交響曲である。
(東映 制作)
雪国の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ユキグニノセイカツ
一年の大半を雪のしたで暮らす北海道、裏日本の人々の生活を描く「雪がこい」「かん木」など、雪国の苦労は大変なものである。
(日本映画新社 制作)
鳴門の渦潮 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ナルトノウズシオ
うずのできるわけ、鳴門付近の地形、潮流の状態、うずの実際を科学的に解説。
(読売 制作)
日本の気候と自然のようす (KAVL)
(16ミリフィルム)
ニホンノキコウトシゼンノヨウス
北と南、太平洋側と日本海側で日本の気候が違うわけ、季節風や梅雨・台風によって気候に地域差がある事、気候が人々の暮らしに与える影響等について明らかにします。
(東映 制作)
インドの人々と生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
インドノヒトビトトセイカツ
ヒンズー教、イスラム教、仏教など多くの宗教をもち、それぞれによる生活習慣の違いや、地域による言葉の違いがみられるインドの特色をニューデリー周辺の人びとの様子を背景に説明している。
(1982年 共立 制作)
カナダの自然と資源開発 (KAVL)
(16ミリフィルム)
カナダノシゼントシゲンカイハツ
大部分が寒帯というきびしい環境に位置するカナダの自然の様子を描くとともに、森林や石油の開発など資源開発に重点をおく産業の現状をきびしい自然にたちむかう人々の姿を背景に説明している。
(1982年 東映 制作)
低い土地と人びとのくらし (KAVL)
(16ミリフィルム)
ヒクイトチトヒトビトノクラシ
木曽川、長良川、揖斐川に囲まれた町の様子をとらえながら、低い土地の地形の特色や、水害から暮らしを守るための工夫や努力などについて具体的に説明している。
(1981年 東映 制作)
オーストラリアの産業 (KAVL)
(16ミリフィルム)
オーストラリアノサンギョウ
牧羊業や鉄鉱石・石炭などオーストラリアを代表する産業をとりあげ、その特色をとらえるとともに、日本の国土や産業との違い、産業を通した日本との関係などについて説明している。
(1980年 共立 制作)
五大湖地方 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ゴダイコチホウ
五大湖地方の鉱工業の特色を豊かな資源と五大湖の水運、工業都市における生産の様子など具体的にとらえ説明するとともに、五大湖地方の発展とその背景についても描いている。
(東映 制作)
タイの米づくりと人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
タイノコメヅクリトヒトビトノセイカツ
タイ・メナム川流域の低湿地帯での稲作の様子や、乾季には極端な水不足に悩む北東部の稲作の様子をとらえるとともに、タイの人々の生活を米の集積地であるバンコクの様子を背景に描いている。
(1986年 岩波 制作/タイ国大使館 観光局  他)
イギリスの工業 (KAVL)
(16ミリフィルム)
イギリスノコウギョウ
イギリスにおける工業の歴史的な背景をふまえ、綿工業から重工業へそして内陸の工業から北海油田の開発とともに新しい技術開発による臨海工業へと変ぼうしつつある現状を説明している。
(1985年 学研 制作)
ソビエト連邦の農業と生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソビエトレンポウノノウギョウトセイカツ
黒海沿岸クリム半島のコルホーズにおける実状をもとに、ソビエト連邦における農業生産の様子や、農村地帯における人々の生活の特色などについて説明している。
(1984年 東映 制作)
アンデスの人々と生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
アンデスノヒトビトトセイカツ
広大なアンデス山脈にひろがる高原地帯、その中で農業や、リャマ・アルパカなどの牧畜を営み、きびしい自然条件を克服し生活している人々や、豊かな高山資源の開発の様子を描いている。
(1985年 共立 制作)
ブラジルの資源と開発 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ブラジルノシゲントカイハツ
鉱産資源の開発や熱帯雨林のひろがるアマゾン川流域の開発など拡大な国土を持ち、未開発の状態にある資源の開発と産業、経済の発展に努力しているブラジルの様子をとらえている。
(1984年 共立 制作)
ブラジルの中の日本 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ブラジルノナカノニホン
ブラジルの社会の各方面で活躍し、さまざまな形で日本とブラジルの関係を深めている日本人と日系二世、三世の人々の様子をコーヒー農園や野菜農園など農業経営で活躍する姿に焦点をあて説明している。
(1983年 共立 制作)
土地はどのようにしてでき、どう変化していくか (KAVL)
(16ミリフィルム)
トチハドノヨウニシテデキ ドウヘンカシテイクカ
崖の地層中にまじっている石から、その土地の成り立ちを2人の子供の目を通して追求し、その土地が火山の活動でできたものであることや、その土地も流れによって変化することを、現在活動中の火......
(1974年 電通 制作)
あたたかい地方のくらし (KAVL)
(16ミリフィルム)
アタタカイチホウノクラシ
宮崎平野を中心に、その地方の自然条件と人々の生活関係の事例をあげて説明した札幌、沖縄などの特色のある地方の気温、雨量、農作物、自然景観なども比較しながら描いている。
(1974年 共立 制作)
アメリカ合衆国の人々と生活(KAVL)
(16ミリフィルム)
アメリカガッシュウコクノヒトビトトセイカツ
アメリカの都市生活を通して、人びとが自然現象や社会環境に適応しながら、どのように特色ある生活を営んでいるかを具体的に示すとともにさまざまな人種によって構成されているアメリカの歴史について......
(1979年 東映 制作)
ソビエト連邦の都市と生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ソビエトレンポウノトシトセイカツ
首都モスクワと革命以前の首都レニングラードを中心に、都市を支える労働者の生産活動と生活を描き、多民族からなるソ連の都市生活の特色を正しく認識させます。
(1982年 東映 制作)
インドの農業 〜水と米づくり〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
インドノノウギョウ ミズトコメヅクリ
インドにおける農業の様子を米づくり、とくに水との問題に焦点をあてとらえるとともに、農業生産向上のためのインドの農業が抱える課題について説明している。
(1982年 共立 制作)
アメリカ合衆国の産業 (KAVL)
(16ミリフィルム)
アメリカガッシュウコクノサンギョウ
アメリカの産業、特に、小麦生産の実状に焦点をあてながら、その機械化と大規模経営のようす、農業生産の特色と果たしている役割、小麦の流通機構、アメリカの農産物の日本や世界の国々のかかわりあいなどにつ......
(1979年 東映 制作)
ダムと人びとの生活 〜水をもとめて〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ダムトヒトビトノセイカツ ミズヲモトメテ
ダムや用水の果たす役割を、四国、特に讃岐平野を中心に描いたもので、水不足に悩まされ、ため池に活路をとった先人の働き、それに対し多雨林地帯である隣徳島県吉野川の氾濫、吉野川総合開発により水......
(1979年 共立 制作)
富士川をさかのぼって (KAVL)
(16ミリフィルム)
フジガワヲサカノボッテ
静岡、山梨県を流れる富士川、その富士川の河口から分水嶺までさかのぼりながら、周辺にみられる地形の特色、平地や山間の農業、高原、V字谷など特徴ある様子を航空撮影をまじえとらえている。
(1980年 共立 制作)
ライン川と人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ラインガワトヒトビトノセイカツ
ライン川の国際河川としての機能と、川を利用した人々の生活を中心に、ライン川を通した国々の結びつき、貿易、産業活動の概況など西ヨーロッパ諸国の特色を説明している。
(1980年 共立 制作)
イタリアの農業と人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
イタリアノノウギョウトヒトビトノセイカツ
イタリア南部のオリーブ栽培農家のようすをとらえながら、地域の特色、地中海気候など自然環境と農業の関係、イタリア北部との比較、南部の近代化への動き等について説明している。
(1980年 学研 制作)
中国の工業 〜長江沿岸を中心にして〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
チュウゴクノコウギョウ チョウコウエンガンヲチュウシンニシテ
この映画は、中国の豊かな資源と結びついた工業の特色を描き、さらに社会主義国における工業生産体制の特徴とそこに働く人々の生活を描くことによって、中国の工業の姿を理解させ......
(1981年 岩波 制作)
中国の農業 (KAVL)
(16ミリフィルム)
チュウゴクノノウギョウ
中国の農業は、この国最大の産業であり、約10億といわれる人々の生活を根底で支えている。この映画では、中国の農業と農業地域の特色を把握させ、それを通して社会主義国としての農業の特色と人びとの生活について理解さ......
(1981年 岩波 制作)
地図と地形 (KAVL)
(16ミリフィルム)
チズトチケイ
地図の書きかたや見かたを説明するとともに、地図からその地形を把握し、その地域の人々の暮らしまでいろいろ読み取ることが出来ます。
(1957年 教配 制作)
北ヨーロッパ 〜自然とくらし〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
キタヨーロッパ シゼントクラシ
フィヨルドの美しいノルウェー、森と湖そして森業が盛んなフィンランドなど北ヨーロッパの自然の特色や、土地を開拓し改良を進めながら酪農国として築きあげてきたデンマークの様子をとらえている。
(1985年 学研 制作)
伝統にいきる工業 〜出雲和紙〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
デントウニイキルコウギョウ イズモワシ
伝統的な技術として守り受けつがれてきた和紙づくりのようすを出雲和紙の制作工程を背景に説明するとともに、伝統工芸のもつ意義やそのすばらしさについてとらえている。
(1985年 共立 制作/解説 中田 薫)
インドネシア  〜資源と産業〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
インドネシア シゲントサンギョウ
ゴムや石油、茶など豊かな天然資源をいかし、新しい国づくりを進めるインドネシアの姿を多くの民族による多様な生活様式や伝統文化、歴史的背景などをふまえ説明している。
(1986年 岩波 制作/解説 長谷 由子)
ガーナの産業と人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ガーナノサンギョウトヒトビトノセイカツ
西アフリカのギニア湾岸地方の国ガーナ、熱帯の厳しい自然を生かした農業の特色や人々の生活の様子を海外青年協力隊や日本人医師の活躍にもふれながら説明している。
(1986年 学研 制作)
ナイル川と人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
マイルガワトヒトビトノセイカツ
ナイル川と深く結びつき営まれてきたエジプトの人々の生活をナイル川流域の自然環境や歴史的背景、川と農業とのかかわりや農村の様子などをまじえ説明している。
(1986年 学研 制作)
ドナウ川と人々の生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ドナウガワトヒトビトノセイカツ
ドナウ川の流域に位置する国ハンガリーの農業や産業の現況、そして人々の生活の様子をとらえるとともに、国際河川としてのドナウ川のもつ意義や、川と人々のかかわりあいを説明している。
(1987年 岩波 制作)
西アジアの自然と生活 〜カタールを中心に〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ニシアジアノシゼントセイカツ カタールヲチュウシンニ
砂漠が多く乾燥の激しい西アジアの自然と人々の生活の様子をアラビア半島の一角に位置する国カタールをとりあげ描いたもので、石油資源の開発による人々の生活の変化や、砂漠における水利用......
(1986年 岩波 制作)
地球はまるい (KAVL)
(16ミリフィルム)
チキュウハマルイ
地球儀と平面地図でみるそれぞれの国の位置や方位、面積の違いについて比較するとともに、地球儀の正しい見方や使い方について説明している。
(1986年 共立 制作/武蔵野市立千川小学校他)
気仙沼に生きる (KAVL)
(16ミリフィルム)
ケセンヌマニイキル
宮城県気仙沼市を訪ね、夜間に行われるさんま棒受け網漁船の活気あふれる漁のようすをはじめ、かきの養殖漁業・さけの栽培漁業、さらに資源保護のための調査活動など、水産業に取り組むさまざまな人々を紹介します。
(1998年 学研 制作/気仙沼漁業組合  他)
水と生活 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ミズトセイカツ
水がわれわれの生活の中にどのような役割を果たしているか、世界各地の川と人々の生活との結びつきで紹介し、さらにわが国の水資源の現状や利用の実態、開発の様子などから、氷とのかかわりあいを描いている。
(1973年 日本シネセル 制作)
火山灰地 (KAVL)
(16ミリフィルム)
カザンバイチ
灰地の鹿児島の農民は、生活が宿命づけられている。山間の田畑を耕すのに牛をつかい、牛のふんは、やせた畑のこやしにする。牛を飼っている農家は、年に一回生まれる子牛をセリにかけてえるお金が、唯一の現金収入である。このような......
(1964年 貯蓄増強中央委員会 制作)
日本の近代工業(1) 〜生産のしくみ〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ニホンノキンダイコウギョウ1 セイサンノシクミ
この映画では工業生産のしくみを、1.手工業と機械生産 2.流れ作業 3.オートメーション に分けて各種の工業での利用の様子を見せながら描いたものです。
(1960年 学研 制作)
阿蘇火山帯 (KAVL)
(16ミリフィルム)
アソカザンタイ
カルデラを持つ阿蘇火山帯の実際のすさまじい活動の様子を映し出しています。人間の歴史とは比べものにならない火山の持つパワーを感じる作品です。
(1957年 東映 制作)
最上川風土記 (KAVL)
(16ミリフィルム)
モガミガワフドキ
山形県は雪国です。この豊かな雪国の谷川が集まって最上川となります。この最上川の周辺に住む人々と最上川とのかかわりが変化していくようすを描いています。
(桜映画社 制作)
利根川 (KAVL)
(16ミリフィルム)
トネガワ
三国山地の山々は雪が深く夏は高山植物が見られる2000m以上の高い山、この山あいのささやかな流れからはじまっている利根川。この利根川にかかわって生活している人々と川のうつりかわりを解説しています。
(日本映画新社 制作)
開かれゆく郷土 北上山地 (KAVL)
(16ミリフィルム)
ヒラカレユクキョウド キタカミサンチ
岩手県の山に囲まれた地域、わずかな盆地に集落を作り住んできました。暮らしを豊かにする努力を日々続ける人々の山の仕事や農家の仕事の様子を映し出しています。
(学研 制作)
森林から見た日本の気候 (KAVL)
(VHSビデオ)
シンリンカラミタニホンノキコウ
森林が気候を総合的に反映し、森林の姿によって、気候の違いが眼でとらえられることを確認した上で、日本についても、森林分布に着目して、日本の気候の特色や区分を眼でとらえています。
(日本シネセル 制作)
海運シリーズ3 日本とヨーロッパを結ぶ海運 〜産業と貿易を通して〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ3 ニホントヨオーロッパヲムスブカイウン サンギョウトボウエキヲトオシテ
ヨーロッパの海の玄関口・ロッテルダムには、世界最大の港「ユーロポート」があり、日本のコンテナ船はここで日本からの輸出品である電気製品な......
(1990年 日本シネセル 制作)
海運シリーズ4 日本とアジアを結ぶ海運 〜産業と貿易を通して〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ4 ニホントアジアヲムスブカイウン サンギョウトボウエキヲトオシテ
日本とアジアを結ぶ海運の様子と、そのはたらきや役割の重要性を、アジアの産業と貿易を通して描いています。
(1993年 日本シネセル 制作)
海運シリーズ5 日本と西アジア・アフリカ・中南米を結ぶ海運 〜産業と貿易を通して〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ5 ニホントニシアジアアフリカチュウナンベイヲムスブカイウン サンギョウトボウエキヲトオシテ
世界の諸地域を結ぶ交通のなかで資源や工業製品を運ぶ上で大きな役割を果たしている海運について、西アジア、アフリカ、......
(1993年 日本シネセル 制作)
海運シリーズ6 日本と世界を結ぶ海運 〜国際貿易と国際分業〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ6 ニホントセカイヲムスブカイウン コクサイボウエキトコクサイブンギョウ
資源の多くを海外に頼っている日本は、輸入した原材料を付加価値の高い工業製品に加工して輸出しています。こうした国際貿易は《国際分業》の中......
(1994年 日本シネセル 制作)
日本の海運 (KAVL)
(VHSビデオ)
ニホンノカイウン
資源の乏しい日本は、原材料のほとんどを海外からの輸入に頼り、それを加工輸出して、生活と経済を発展させてきました。長距離輸送に適した様々な船で世界の国々を結び、我が国の経済や国民生活を支える重要な役割を果たしている海運......
(1987年 日本シネセル 制作)
世界を結ぶ日本の海運 (KAVL)
(VHSビデオ)
セカイヲムスブニホンノカイウン
日本の海運は、目覚しい発展を遂げた日本の経済と暮らしを、力強く支えてきました。外航商船は、瞬時も休むことなく物資と人と文化を運んで世界を駆け巡っています。しかしいま、日本の海運は、激化する国際競争の真......
(日本シネセル 制作/ナレーター 窪田 等)
海運の工夫・技術シリーズ4 海の大動脈 〜内航海運〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンノクフウ ギジュツシリーズ4 ウミノダイドウミャク ナイコウカイウン
国内の港と港を結んで、人や貨物を海上輸送することを、内航海運と呼んでいます。その貨物の種類や、なぜ船で運ぶのか、又運ぶ貨物によっての様々な工夫や技......
(日本シネセル 制作)
アースとムースの石油トラベル (KAVL)
(VHSビデオ)
アーストムースノセキユトラベル
(考えよう、石油のこと、エネルギーのこと、地球のこと)
@ 誕生・発見・輸入・備蓄
A 精製・流通・環境対策・有効利用
石油誕生の秘密や精製のしくみ、さらに、環境対策や石油の有効利用......
(1994年 石油連盟 NHKエンタープライズ 制作)
石油ワンダーツアー 〜クイズで知る石油と備蓄〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
セキユワンダーツアー クイズデシルセキユトビチク
この作品は、私たちの日常生活に不可欠な「石油と備蓄」について、3人のキャラクター(案内人・少年・少女)がクイズに答えながらツアーを進める中で、「日本のエネルギー・石油事情」や「......
(1995年 岩波 制作)
旅客機を支える見えない力 〜電波と飛行機〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
リョカクキヲササエルミエナイチカラ デンパトヒコウキ
旅客機が、私たちを安全に快適に時間通りに目的地まで運ぶにあたっては、電波の重要な働きがあります。どのように目的地まで飛ぶのか、それに電波はどの様に関わってくるのか、アニメーショ......
(NHKエデュケーショナル 制作)
太陽の子メグちゃんの農業案内 〜私たちの食生活と農業〜 お米・野菜編 (KAVL)
(VHSビデオ)
タイヨウノコメグチャンノノウギョウアンナイ ワタシタチノショクセイカツトノウギョウ オコメヤサイヘン
わたしたちが毎日、食べているお米や野菜。それはどのようにして作られ、わたしたちの食卓にのぼるのでしょうか。この作品は、お米と野......
((社)農林放送事業団 制作)
太陽の子メグちゃんの林業案内 〜私たちのくらしと林業〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
タイヨウノコメグウチャンノリンギョウアンナイ ワタシタチノクラシトリンギョウ
わたしたちのくらしと深い関わりがある林業。しかし、子どもたちの目にふれる機会はめったにありません。この作品では、森林を守り育てることの大切さや森林のも......
((社)農林放送事業団 制作)
太陽の子メグちゃんの環境をまもる農林水産業 (KAVL)
(VHSビデオ)
タイヨウノコメグチャンノカンyコウヲマモルノウリンスイサンギョウ
農林水産業は食料の他に、環境保全にも大きな役割を果たしています。この作品は、農業、林業、水産業が環境とどのような関係があるのか、そこで働く人々が環境を守るためにどの......
((社)農林放送事業団 制作)
太陽の子メグちゃんの水産業案内 〜私たちの食生活と水産業〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
魚や貝・海草は、どうやってわたしたちの食卓にやってくるのでしょうか。この作品には、漁業の種類、水産加工品、流通、これからの日本の漁業などを、アニメーションを使って小学生にも理解できるように、やさしく解説しています。
((社)農林放送事業団 制作)
太陽の子メグちゃんの畜産業案内 〜私たちのくらしと畜産業〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
タイヨウノコメグチャンノチクサンギョウアンナイ ワタシタチノクラシトチクサンギョウ
私たちが毎日食べている、牛肉、豚肉、鶏肉、そして卵や牛乳などの畜産物は、どのようにして私たちの食卓にやってくるのでしょうか。この作品では、日本の......
((社)農林放送事業団 制作)
静止画ビデオ教材 精選 世界地理 シリーズ11 オセアニア・両極 (高校FL)
(VHSビデオ)
セイシガビデオキョウザイ セイシン セカイチリシリーズ11 オセアニア リョウキョク
オーストラリアの自然 ・ 産業 ・ 都市と生活
ニュージーランドの自然と産業
太平洋の島々の自然と生活
北極圏 ・ 南......
(1987年 学研 制作)
アラブの世界 (KAVL)
(VHSビデオ)
アラブノセカイ
中東戦争、それに続く石油パニックを契機として、一躍世界中の注目を浴びるようになったアラブの国々。パレスチナ難民問題、石油、さらにめまぐるしいアラブの近代化の様相など、揺れ続けるアラブ各国について我々が知りたいと思って......
(1974年 NHK 制作)
東ドイツの旅 ドイツ民主 共和国の文化(KAVL)
(VHSビデオ)
ヒガシドイツノタビ ドイツミンシュキョウワコクノブンカ
日本人と関係の深いポツダムや東ベルリンの森鴎外の下宿などに始まり、様々な伝統的なドイツ文化にふれながら旧東ドイツの生活も織りまぜ紹介しています。
(1975年 岩波 シネ・ドキュメント 制作/解説 和田 篤 )
新編 世界の地理 (KAVL)
(VHSビデオ)
シンペン セカイノチリ
世界の食料
米・麦・肉・さまざまな食べ物・・・世界の食料のうち、特に世界の多くの人々にとって重要な役割を果たしている食料を中心に整理し、構成しています。
(1990年 NHK 制作)
私たちのくらしと工業 〜化学〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ワタシタチノクラシトコウギョウ カガク
(社会科教材ビデオ)
日本の様々な産業を支えその発展に役立っている−化学工業−について、ジェット機や化学繊維、コンビナートなどを例に分かりやすく説明しています。
(1984年 ゼネラルエージェンシー 制作)
おじゃまレポート コンテナターミナル (KAVL)
(VHSビデオ)
オジャマレポートコンテナターミナル
コンテナと海陸輸送の接点ともいえるコンテナターミナルを、女性レポーターの案内によって小学生向けにわかりやすく紹介したもので、貿易や海上輸送への認識を深めるために作られた作品です。
(1985年 日本輸送 制作)
海王丸U世 二十一世紀の海へ (KAVL)
(VHSビデオ)
カイオウマル2セイ 21セイキノウミヘ
練習帆船海王丸U世の、処女航海に参加した実習生たちの成人式の日や、赤道祭の行事、操短艇などの乗船実習を紹介するもので、若い青年たちの希望に満ちた姿を紹介しています。
(1990年 (社)練習船教育後援会 制作)
干潟 〜海の幸と人のくらし〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ヒガタ ウミノサチトヒトノクラシ
干潟は潮の満引きで顔を出す海底です。陸から流れ込む栄養分が小さな生き物たちを育み、また人々の生活を支えています。時が経ち人々の暮らしがかわっても尽きることのない干潟の恵み―。干潟がつなぐ大地と海、人......
(水産庁 (社)日本水産資源保護協会 制作)
〜とる漁業から育てる漁業へ〜 のりの養しょく(KAVL)
(VHSビデオ)
トルギョギョウカラソダテルギョギョウヘ ノリノヨウショク
日本人の貴重な栄養源として海苔は古くから人々に親しまれてきました。海苔の養殖を通してとる漁業から育てる漁業というテーマのもとに、海苔の歴史から始まり現在の海苔の養殖・......
(1990年 全国漁連のり事業推進協議会 制作)
日本の海運 〜船が支える日本の暮らし〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ニホンノカイウン フネガササエルニホンノクラシ
資源の乏しい日本では、資源を輸入し加工して輸出する加工貿易で経済が成立しています。世界最大の海上貿易国である日本の経済は海運によって支えられています。海運が私たちの現在のくらしの中でど......
(1987年 日本シネセル 制作)
海運シリーズ1 日本とオーストラリアを結ぶ海運 〜産業と貿易を通して〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ1 ニホントオーストラリアヲムスブカイウン サンギョウトボウエキヲトオシテ
オーストラリアは、日本の21倍の国土、10分の1の人口をもつ資源に恵まれた国です。代表的な貿易港であるシドニーでは絶えず大型のコンテナ......
(1985年 日本シネセル 制作)
海運シリーズ2 日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運 〜産業と貿易を通して〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
カイウンシリーズ2 ニホントアメリカガッシュウコクヲムスブカイウン サンギョウトボウエキヲトオシテ
日本とアメリカ合衆国を結ぶ海運のはたらきと役割について、各地で活躍する日本の船を取り上げながら、アメリカ合衆国の産業と両国の......
(1987年 日本シネセル 制作)
船と私たちの生活 〜くらしをささえる船のはたらき〜(KAVL)
(VHSビデオ)
フネトワタシタチノセイカツ クラシヲササエルフネノハタラキ
(小学校社会科教材ビデオ)
身近にとらえにくい海上での運輸の仕事の働きをより具体的に理解できるよう、主として島に生活している人々と船とのかかわりなど、人々のくらしを支え......
(バンエイト 制作)
海のハイウェイ 〜カーフェリーのはたらき〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ウミノハイウェイ カーフェリーノハタラキ
(小学校社会科教材ビデオ)
日本の海上輸送の様子やその仕事に従事している人々の工夫や努力について理解できるようにするとともに、国民生活を支えている運輸業の働きや意味について考えることがで......
(1995年 バンエイト 制作)
人や物を運ぶ船 〜直樹君と梨絵さんの夏休み〜 (KAVL)
(VHSビデオ)
ヒトヤモノヲハコブフネ ナオキクントリエサンノナツヤスミ
(小学校社会科教材ビデオ)
日本の海上輸送の様子やその仕事に従事している人々の工夫や努力について理解できるようにするとともに、国民生活を支えている運輸業の働きや意味につ......
(バンエイト 制作)
高知県のくらし 第35回 島のくらし (KAVL)
(VHSビデオ)
コウチケンノクラシ ダイ35カイ シマノクラシ
沖ノ島を例にとって島のくらしについて調べていきます。
(1988年 高知放送 制作)
ほっぽうりょうどと滋賀県(KAVL)
(CD‐ROM )
ホッポウリョウドトシガケン
小学生向けに「北方領土とは…?」をやさしく解説したものです。北方領土の正しい歴史や知識を学びましょう。
(2003年 梶@須田製版 制作)