【ライブラリー情報】 [学校教育]−[芸術]−[図工] 戻る

タイトル 内容
つるすかざりモビール (KAVL)
(16ミリフィルム)
ツルスカザリモビール
モビールは空間構成の練習として最も適した題材であり、児童生徒に空間における形・色の組合せ等を把握させ、モビール製作への意欲を高めさせる。
(1969年 東映 制作)
夢をつくるはこ (KAVL)
(16ミリフィルム)
ユメヲツクルハコ
見たこと、感じたこと、想像したことなどを大切にしながら「箱」として作りまとめていく過程を小学校の図工の時間を背景に描いたもので、様々な夢を色彩や形で表現していくことの楽しさをとらえている。
(1990年 共立 制作)
紙でつくる鉛筆たて (KAVL)
(16ミリフィルム)
カミデツクルエンピツタテ
えんぴつ立てをつくる発想、アイデアスケッチと画用紙での試作、作品を通しての発想の深め方、ボール紙での制作という過程を小学校の実際の授業の場で描き、制作することの喜びを描いている。
(1976年 東映 制作)
楽しい造形活動 〜材料と遊ぶ〜 (KAVL)
(16ミリフィルム)
タノシイゾウケイカツドウ ザイリョウトアソブ
身近な材料から自由にテーマを見つけ、並べたり、組み立てたり、切るなど次第にイメージを具体化していく造形活動の楽しさを、ある学校の学習過程を背景にとらえている。
(1988年 東映 制作/解説  長谷 由子)
木版画 〜表現のくふう〜(KAVL)
(16ミリフィルム)
モクバンガ ヒョウゲンノクフウ
丸刀や三角刀など彫刻刀を使った木板の彫り方や、インクの量とローラーの使い方など木版画における基本的な技術を小学校の授業の様子を背景に説明している。
(1985年 学研 制作)
かみはんが (KAVL)
(16ミリフィルム)
カミハンガ
版画は、紙でも作れる。制作する子供達を背景に題材の選び方、構図の決め方、手順、技法を基礎から紹介している。
(1978年 日本映画新社 制作)
不思議あそび 不思議の世界をつくりだそう (KAVL)
(VHSビデオ)
フシギアソビ フシギノセカイヲツクリダソウ
このビデオは、発見や驚きを促し、ものの見方・考え方を広げ、独創的な発想力や、知的好奇心・知的創造力の育成を目指す創造活動を促す教材として製作されています。
(桜映画社 制作/デザイナー 福田 繁雄)
たのしいぞうけいあそび、いいこと考えた (KAVL)
(VHSビデオ)
タオシイゾウケイソビ イイコトカンガエタ
新学習指導要領で取り上げられている造形遊びについての事例を紹介。特に1・2年生に扱いやすいものを材料に、子供たちが自分らしいものを作り出していく様子を描いている。
(2001年 東映 制作)
考えながら 感じながら 高学年の造形遊び (KAVL)
(VHSビデオ)
カンガエナガラ カンジナガラ コウガクネンノゾウケイアソビ
このビデオは、子供たちの造形活動の様子が3つの題材を通して紹介されています。ビデオの中で子供たちは体全体を働かせて、もてる力を働かせ、材料、場所などに働きかけ、......
(東映 制作)