高知県立
高知西高等学校


〒780-8052
 高知県高知市鴨部2丁目5番70号
TEL 088-844-1221/FAX 088-844-4823
email:nishi-h@kochinet.ed.jp
  本文へジャンプ



第19回グローバル探究Ⅰ


「職業人講話の講師からのお題探究学習」を行いました

平成27年11月11日

 11月11日(水)のグローバル探究Ⅰの授業では10月28日(水)に行われた職業人講話の講師の先生方からの「お題」の探究学習を行いました。
 「思いついたことはどんどん出してみよう!」、「まず、お題を整理してみよう!」など大学生チューターの皆さんにアドバイスをもらいながらグループで話し合いを進めました。

  

 その後、2分という限られた時間で、簡潔にわかりやすく発表できるよう内容をまとめ、グループ全員で分担して発表を行いました。講師の先生方に教えて頂いた内容に加えて、自分たちで調べた情報を盛り込んで、根拠をはっきりさせて発表できたグループもありました。
 次週からはいよいよ地域創生モデル案の作成に取りかかります!

  

●講師からのお題   
株式会社 フジ
古泉 有浩 氏
働き手不足をどう克服し、「高知の食」を軌道に乗せるか?
有限会社 高知アイス
浜町 文也 氏
16年間全国の物産展での販売ルートしか持てなかった高知アイスが全国にうって出られたきっかけは何か?
高知県産業振興センター
峠 篤士 氏
高校生をお客さんとして○○という商品を買うまでの行動シナリオを考えよう。
霧山茶業組合
中山 美佳 氏
「土佐茶」歴史と茶園を守り、茶業経営を継続していくために今必要な手立ては?そして、どんなアクションを起こしますか?(土佐茶でなくてもOK)
リクルートじゃらん
リサーチセンター
沢登 次彦 氏
この10年で50~75歳の男女の旅行実施率が12%減少している理由は?
また、これらの高齢者に今後、旅行に行ってもらうためにはどんな策があるか?
有限会社 ひろめカンパニー
大西 正範 氏
①ひろめ市場がなぜこんなに人気があるのか。
②ひろめ市場でどんなことをしてほしいか。どんなふうになってほしいか。
マルトモ株式会社
土居 幹治 氏
高知のにおいのするかつお節(宗田節)の新商品
高知大学
地域連携推進センター
沢村 正義 氏
地産外商を推進するために、高知のユズについてもっと詳しく調べ、その上で、海外でもユズの知名度が高くなりつつある背景にはどのような要因があったのか考えてみよう。


 
  
© Kochi Nishi Senior High School All rights reserved