REFの最近の記事

ECOフリューゲルスです。高知屋旅館から学校への帰り道は、こんな様子でした。

↓動画はこちら
H27REF0311.mp4 (22.6Mb) ←クリックしてください。

平成27年度 嶺北ECOフリューゲルスも、たくさんの方々に応援していただくことができました。汗見川清流館、高知県環境研究センター、高知屋旅館、まちかつプロジェクト、高知県高大連携教育実行委員会、高知県地球温暖化防止県民会議、高知県古民家再生会議、その他たくさんの方々、本当にありがとうございました。

来年度のECOフリューゲルスも、よろしくお願いいたします。

こんにちは、ECOフリューゲルスです。 
高知屋旅館の建築には、費用を惜しまず贅が尽くされました。さらに器にも、相当こだわっていたことがうかがえます。
たとえば、「晴れの日」(祝いの日)に使う朱塗りのお椀。ふたには、東海道五十三次の蒔絵が描かれています。

 

廊下の天井にも大工職人の技が。角が扇形に始末されています。
 

格調高い、書院付きの床の間で。
大正ロマンに思いをはせる…
中庭越しに、大正時代のダンスホールを眺めることができます。
 

平成24年に発足した「まちかつプロジェクト」。その「街なか活性化策」について、上地正人さんから、お話をうかがいました。 

大正時代の日本人の美意識、そして、この町の歴史。
それを受け継いでいく意志が、私たちECOフリューゲルスにはあります。

つづく

こんにちは…ECOフリューゲルスです。
平成28年3月11日金曜日、学年末試験が終了しました。ふつうなら、ここはどっぷり開放感に浸るところですが…
今年のECOは、動きます。

向かった先は…「高知屋旅館」

「高知屋旅館」は今から100年前、大正時代に創業した高級料亭です。

随所に意匠が凝らされ、どこを見ても美しい建物です。

今回、私たちがおじゃましたその目的は…



つづく

ECOフリューゲルスです。
2016年2月13日土曜に開催された「高校生プレゼンフェスタ2016」で、なんと・・・
最優秀賞をいただきました!!
(当日は想定外の出来事が発生。発表の様子を撮影できませんでした。)
参加15校のうち、私たちのプレゼンは6番目でした。

発表直前、はりつめた緊張感・・・!!?

 

無事に、いや、なんとか終了。 おつかれさまでした。

 

大変ありがたい講評をいただくことができました。

 ↓動画はこちら
H27REF講評.mp4(25.8Mb) ←クリックしてください。

前日の練習の様子です。
↓動画はこちら
H27REF0213.mp4(25.2Mb) ←クリックしてください。

エコ・フリューゲルスです。
平成28年1月23日(土)第2回美南国(うつくしのなんごく)に集まれ!こどもeco交流会が開催されました。
平成27年度に嶺北・エコ・フリューゲルス(REF)が取り組んだ活動についてのポスターセッションに参加しました。

 

参加者の各ブースを回りながら情報共有を行いました。

 

ブースごとの多様な活動内容に興味と関心がわき活発な意見交換を行うことができました。

 

昼食は、参加者全員で「炭火焼きピザ」を作り熱々をいただきました。

 

全体での意見交換会を通して、eco活動の広がりを実感することができました。

 

テレビ高知「がんばれ高知!!eco応援団」の撮影をしました。
↓動画はこちら

 H27eco0123.mp4 ←クリックしてください

エコ・フリューゲルスです。

平成27年12月20日(日)待ちに待ったソバ打ちの日、ソバの実を広げてしっかり乾燥させていました。写真同好会のメンバーも記録係として同行してくれました。

待ちに待ったソバ打ちの始まりです。まずは、“石臼”でソバの実を挽き、“ふるい”にかけソバ殻とソバ粉に分けます。

この地域で使われている“石臼”は中心軸が鉄か木で出来ているそうです。上と下の“石臼”の軸の中心が円の中心よりずれるように作られており、そのすき間から挽いたソバ粉が落ちてきます。

 

半時計回りに回します。4回くらい挽いたソバ殻からも取り残した粉が取れます。

↓石臼動画です

IMG_1676.mp4

 

挽きたてのソバ粉にお湯を注いで“ソバがき”を作りました。しょう油を付けて口の中へ、ソバの香りが広がります。次は、ソバ打ちだ!!

 

“ソバ打ち名人”に指導してもらいながら一人ずつ打ちました。耳たぶくらいの固さで厚さ2ミリに打った生地を幅2ミリに切って行きます。なかなか細く切れませんでした。

 

7分ほどゆでて、シイタケ、ワラビ、ネギ、ニンジンをのせて、頂きました。とても美味しかったです。種まきから4ヶ月…格別の味でした。細く切ったはずの麺が超太麺に…。

 

午後から“しめ縄”を作りました。わらを“なう”のに四苦八苦…。これで、新年を迎える準備が出来ました。八百万の神様に感謝!!

 

お餅つきもしました。「よいしょ~よいしょ~」の元気なかけ声と共につきました。

 

お餅を棒状に伸ばして、輪切りにして、内側が表になるように丸めます“鏡もち”のできあがりです。つきたてのお餅をしょう油で頂きました。これは美味しい…おかわり!!して食べました。来年も皆さんと汗見川でお会いしましょう。いろいろな発見があった楽しい1年でした。

 

エコ・フリューゲルスです。
平成27年12月6日(日)1ヶ月前収穫して掛け干ししてあったソバの脱穀に行ってきました。写真部のメンバーも記録係として同行してくれました。
朝9:30から脱穀作業が始まりました。煙が上がっているのは、実を取った、残りの茎や穂の部分を畑で焼いているからです。

 

地元では「ネキ」と呼ばれる掛け干し用の木の棒からソバの束を外し、脱穀機に入れます。金属の爪を回転させソバの束から実を外します。その時、穂から実がこぼれ落ちるのでシートを敷いた上で行います。

 

脱穀機で落としきれなかった実を棒でたたいて落とします。

 

 

【唐箕】「とうみ」にかける前、「ふるい」で大きな茎や葉を除きます。

 

  

脱穀された実を手動式の【唐箕】「とうみ」に入れて茎や葉などを吹き飛ばします。1番口には、重い実が落ち、2番口には軽い実が落ちます。どちらの口から出た実も2回「とうみ」と通します。「とうみ」には、風量と風の当たる角度を変える調節レバーが付いています。

 

作業の手を止めて、 ~休憩~ 温かいお茶とおせんべい。心も体も暖まりました。

 

 

たくさん脱穀できました。シートの上に黒く輝く「三角すい」のソバの実が…達成感あり。

 

昼食を頂きました。菜めし、大根のなま酢、クリームシチュー 美味しかったな~何ばいもおかわりをしました。

 

エコ・フリューゲルスです。
平成27年11月3日(火)、ソバの実の刈取りに行ってきました!
今回は、写真部のメンバーも記録係として同行してくれました。

 朝9:30、到着すると刈取りは既に始まっていました。

 

鎌で刈取りをします。結構、鋭い刃です。

軍手に引っかけて破いてしまった生徒も。(写真部撮影)

 

 

実が真っ黒に熟しています。
種まきから約2か月。成長が早いですね。

 

 

手順やコツを教えていただきながら、刈り取ります。
土が付いてしまうとなかなか取り除けないそうなので、注意して。(写真部撮影)

 

 

刈り取ったものは、根本を稲でしばって干します。(写真部撮影) 

 

 

てっきりしばった所を棒にかけるのかと

思っていましたが、驚きました。

H27そば刈り1103.mp4 
 ↑クリックすると動画が見られます

 

 達成感。

 

 

山の上の畑でも、たくさん収穫できました。

畑から少し上、汗見川上流「赤滝」です。

 

以上、紅葉深まる汗見川からでした。
追伸:脱穀は今月29日、汗見川清流館です。

 

エコ・フリューゲルスです。
平成27年10月15日(木)、「水生生物による水質調査」第3弾です。今回は場所を大きく変えて、用水路を調査しました。この用水路は「下井」(しもゆ)と呼ばれ、江戸時代初期、家老であった野中兼山が吉延から水を引いたものです。

職員室からの眺めです。
分かりにくいですが、中央に細い坂が
あります。ここを登って行きました。

 住宅が立ち並ぶなかに流れていまし
 た。さっそく調査開始。

 サワガニに、上がる歓声。
(調査対象外)

 たくさんいた、この虫。
 現在のところ正体は不明です。

 「ヤマトビケラ」を発見!吉野川で
前回採集しました。この用水路は
きれいだということでしょうか。

 水路脇には「みずひき」がたくさん
 咲いていました。秋です。

 歴史を感じさせる石碑がありました。


 今回もおつかれさまでした。
 次回は、これまでの調査のデータ化
 と分析を行う予定です。

 

エコ・フリューゲルスです。
平成27年10月8日(木) 「水生生物による水質調査」第2弾です。

 

前回よりも、水がずいぶん冷たく
なっていました。

 水が少なくなったので、川の中程
 まで入ることができました。

 こ、これは…
「ヒラタドロムシ」でしょうか?

前回同様、「ヒゲナガカワトビケラ」類
がたくさんいました。「ヒラタカゲロウ」
もいますね。たぶん。まだまだ、
手探り状態で取り組んでいます。 

 
これは、「ヤマトビケラ」類です!(たぶん)
流れの少しゆるやかなところの石面に多くいます。
小さな石粒でできた巣をかついでいます。 

 

 今回の集計はまだです、この調子でデータを集めていく予定です。

エコ・フリューゲルスです。
平成27年10月7日(水)汗見川清流館さんから、「ソバの花が満開です」との連絡が!!

さっそく放課後、種まきチームで畑に行くと・・・・


おおお!!!


なぜか畦道をダッシュする男子3人


花の下にある緑の三角形の部分が
ソバの実です。わかりますか??


「山の上の畑も見たい!」
「遠いけど?」
「行きたいです!!」

というので、行ってみました。車を降りるやいなや、またダッシュで…


畦道を…

いい写真が撮れましたか??
予想していた以上に楽しそうで、こちらも
嬉しくなりました。
来月はいよいよ、収穫ですね!

 

 

エコ・フリューゲルスです。
今日は、吉野川で「水生生物による水質調査」を行いました。

 

川は校舎のすぐ裏です。
授業中も、せせらぎが聞こえています。
(後ろの沈下橋は、しょっちゅう沈下
します。)

「 カワゲラ類 」です。

目が合って・・・いる?

「 ゴリ 」です。
それぞれ模様がちがうんですね。

今日見つけた水生生物は、
6種類でした。
(ヒラタカゲロウ・カワゲラ・
ヨコエビ・タニガワカゲロウ・
ヒゲナガカワトビケラ・ナガレアブ)

TS=51 種類数=6 ASPT値=57