クラス行事の最近のブログ記事

2019年2月 8日

H31/02/07(木)修学旅行5日目(最終日)

修学旅行最終日は、東京スカイツリー、浅草寺、
そしてお台場を観光しました。
「高所恐怖症だからイヤ!」と言いながらも霞がかかって
いたおかげか、展望台からの眺めを楽しんでいました。
(気持ち窓から離れていたような)

浅草寺では名物のメロンパンやメンチカツを
頬張りながらも、手にはしっかりとお土産が。

スカイツリーより 20190207002.jpg

お台場でも羽田空港でもお土産を買う姿を目にしました。
みなさん、お土産を楽しみにしてください。
旅行中は大きなトラブルも無く、全日程を終えることが
できました。

空港にて

南国・高知ではなかなか体験できないスキーや東京での
自主研修を通して、生徒たちは成長したに違いありませ
ん。この経験を無駄にせず、残り1年、全員で高校生活
の完成に向けて頑張るぞ!

最後になりましたが、添乗員さん、看護師さん、
ありがとうございました。


                by 旅行団

2019年2月 7日

H31/02/06(水)修学旅行4日目

生徒たちはスキーの疲れを感じていないかのように起床
してきました。その理由は、今日は東京自主研修!
高ぶる気持ちを抑え、長野を後にし、いざ東京へ。

しかし、東京の天気は雨。そんな事いざ知らず、
全員元気に研修へ出発して行きました。

約6時間後、生徒たちは満面の笑みで両手にたくさん
買物袋を抱えて、無事帰ってきました。

両国ホテルへ帰り中 両国ホテルエントランス

今日のホテルは「両国」。
少し早めに帰ってきた男子生徒をつれて両国散策に
出ました。「相撲の両国」だけでなく、「歴史」をも
感じられる街でもあります。本校卒業生で作家の
藤原緋沙子の作品に登場する「回向院」や芥川龍之介
の碑、忠臣蔵の舞台となった「吉良上野介邸跡」などを
見て勉強をしてきました。

吉良邸1 吉良邸2 井筒部屋 芥川龍之介文学碑
                by 旅行団

2019年2月 6日

H31/02/05(火)修学旅行3日目

昨日とは打って変わって快晴、スキー日和。

晴天のスキー場

各班とも午前中は緩斜面に挑戦しました。
斜面に尻込みする姿を見せる生徒もいましたが、
板を上手にコントロールしながら、転倒しないように
慎重に滑り降りていました。回を重ねるにつれて、
確実に技術は上達していました。
インストラクターから「その調子!」と声をかけられて
いました。

スキー中 スキー中

午後は山頂コースへ。山頂から北アルプスや浅間山を一望
しながら、長い林間コースを楽しみました。この段階まで
くると転倒することなく、スキーを楽しむ余裕も。

閉校式では、スキースクール校長先生より

「高校卒業後、スキーだけでなくウィンタースポーツを
楽しんでください」

とお言葉をいただきました。

スキー学校閉校式

いよいよ明日は東京自主研修。
楽しむと同時に、日本の中心を肌で感じて欲しいです。

生徒の感想

最後にもう一度山頂コースに行きたかった。

楽しかった。感動した!

出来れば3日間したい。慣れれば簡単。

最初は難しかったが、最後は気持ち良かった。

                by 旅行団

2016年8月25日

H28/8/25(木)文化祭テーマを生徒会長が発表

平成28年8月25日(木)
始業式の後、H28前期生徒会長、岡田君(2B)より

平成28年度佐川高校文化祭テーマが発表されました。
20160825101.jpg

クラスから案を出してもらい、
1学期末の文化祭実行委員会で決定したものです。

「Sakawa High School Heartland Project
   ~佐川高校 心のふるさと企画~」

【意味・意図】
地域と学校とPTAが仲良く手を携えたイメージを連想し、
生徒たちでテーマを生み出しました。

”Heartland” とは、「心のふるさと、心臓部(中心部)」と
いう意味があります。

佐川高校を中心に地域が活性化する。
そんな文化祭にしたいという 願いがこめられています。

2016年6月30日

H28/6/30(木)プライド学習開始

2016年6月10日

H28/6/10(金)6月のホームマッチ

平成28年6月10日(金)終日
平成28年度6月のホームマッチ

<<試合の写真は後ほど追加>>

午前の部(体育館)女子バレー
   (グラウンド)男子サッカー
午後の部(体育館)混合バレー・混合バスケット
    (会議室)ジェンガ

天気予報通り、晴天になりました。昨日の雨もあって
湿度は高め、気温も高め、紫外線も強烈でした。
ただ、それなりに風は吹いてくれました。

クラスによっては練習をして本番に臨んだところも
あり熱気のこもった試合が行われました。
中には1点を争う試合もあり、たくさんの声援や
ファインプレーには拍手・喝采で沸いていました。
20160610101.jpg

20160610102.jpg


<結果>
○女子バレーの部
  優勝:2B,準優勝:3B
○男子サッカーの部
  優勝:3A,準優勝:2B
○混合バレーの部
  優勝:2B,準優勝:2A
○混合バスケの部
  優勝:2A,準優勝:2B
○ジェンガの部
  優勝:1A,準優勝:1B



文化祭の年である今年は、ホームマッチが2回
開催されます。次回は12月を予定してますが、
生徒会では、次回の種目を一部変えようかと議論が
始まってます。どうしても経験者が有利なこと、
みんなが楽しめるようなハンデ設定が難しいことが
あります。さて、どんな種目になるのかな?

2016年6月 9日

H28/6/9(木)生徒会、ホームマッチ前日打合せ

平成28年6月9日(木)
放課後、生徒会室
ホームマッチ前日打合せ

翌日のホームマッチに向け、生徒会室に
集合し、明日の打合せと準備を行いました。
20160609201.jpg

20160609202.jpg

20160609203.jpg

2016年6月 4日

H28/6/4(土)3B、進研総合学力マーク模試 or 公務員模試

平成28年6月4日(土) 視聴覚室
進研総合学力マーク模試
08:30~16:00

3年進学クラスの3B全員を対象として、
「進研総合学力マーク模試」を実施しました。
これにより、現在の実力を本人・保護者、
教員で把握して、これからの受験勉強、
受験先決定などを行う資料にします。
20160604001.jpg

20160604003.jpg 20160604004.jpg
20160604006.jpg

20160604005.jpg
【最後の5コマ目、1/3の人数に】

また、公務員希望者については、
代わりに、公務員模試を実施しました。
20160604002.jpg
【公務員模試、3B2名、3A1名受験】

2016年5月18日

H28/5/18(水)、ホームマッチ組み合わせ抽選会

平成28年5月18日(水)昼休み、格技場にて
6月10日(金)実施のホームマッチの
組み合わせ抽選会を行いました。

各クラスから代表1名ずつ来てもらい
各競技ごとに抽選くじを引いてもらいました。
20160518101.jpg 20160518102.jpg
【抽選箱・抽選イメージ】

放課後、決定した組み合わせ表を
各ホームに掲示しました。



【内部リンク:今日の佐高】
  5/13(金)各ホームでホームマッチ選手決め
  5/12(木)昼、格技場で体育委員へホームマッチ説明会

2016年5月13日

H28/5/13(金)6限LH、ホームマッチ選手決め

平成28年5月13日(金)6限LH、各ホームにて
6月10日(金)実施のホームマッチの
選手決めを行いました。

先ず、男女体育委員から種目、ルール、
選手決めの注意事項の説明があり
ホームマッチの選手決めを行いました。

順当に決まったクラスもあれば、いろいろもめて
決まりきらなったクラスもあったようです。

毎年、1年生は2,3年生と比べると遅く
なってしまいます。
3年生にもなると、誰が何の競技に向いているか、
出たがるかも相互に把握しており、黒板も使わずに
どんどん決定していました。
20160513001.jpg
20160513002.jpg
【1A・1B】
20160513003.jpg
20160513004.jpg
【2A・2B】
20160513005.jpg
20160513006.jpg
【3A・3B】

【内部リンク:今日の佐高】
    5/12(木)昼、格技場で体育委員へホームマッチ説明会

2016年5月10日

H28/5/10(火)1年集団読書

平成28年5月10日(火)1コマを利用、図書室で
集団読書を行いました。
4限は1A、5限は1Bが実施。
指導:司書・ホーム主任

今年度、1Aは「鼻」芥川龍之介著、
1Bは「サアカスの馬」安岡章太郎著を選びました。
20160510001.jpg

20160510002.jpg

集団読書とは、集団で同じ本を読む活動のことです。
本校では昭和53年から続けている、読書活動です。

『クラス全体で同一の本を読み合い、じっくり考え、
それをまとめることによって思索の体験をする』

ことを目的としています。

各校、集団読書の方法は異なると思いますが、
本校は、ホーム主任と図書委員が読書する本を
全国学校図書館協議会発行の集団読書テキストから
選び、授業時間に一斉に読み、
400字程度の感想文を書き、提出します。

提出された感想文は、ホーム担任が優秀作品を
選出して、年度末に作成する「春日」に
掲載します。
2年生、3年生は、後日実施します。

               (司書)

【内部リンク:今日の佐高】
   5/6(金)1年リテラチャー・サークル

2016年5月 6日

H28/5/6(金)1年リテラチャー・サークル

平成28年5月6日(金)2コマを利用、図書室で
 1Aは1,2限、1Bは3,4限で実施
 指導:司書・ホーム正副主任

リテラチャー・サークルを行いました。

20160506001.jpg

20160506002.jpg 20160506003.jpg
20160506004.jpg 20160506005.jpg
20160506006.jpg 20160506007.jpg
20160506008.jpg 20160506009.jpg
20160506010.jpg 20160506011.jpg
20160506012.jpg 20160506013.jpg
20160506014.jpg 20160506015.jpg
20160506016.jpg 20160506017.jpg
*リテラチャー・サークルとは?
  literature=文学、文献、
  circle    =円、仲間
 アメリカで盛んになった簡略型の読書指導法の一つ
です。本をもとに楽しくサークル活動を行なう、本を
もとに楽しく話をすると考えてください。
 特徴は、全員に「役割」を割り当て、読書をしていき
ます。3~5人くらいの少人数のグループで、同じ本を
読んで、書いて、話し合うという読書活動です。
一定のページ数を読み進めながら、必ず役割の発表をする
ことになっているので、人前で話すのが苦手な人でも話さ
ざるをえません。
仲間作りに、あるいは自律的に活動する能力も育める、
また積み重ねると読解力を養うことにもつながるのでは
ないかとも言われています。
 読書は個人の営みだといわれますが、
この方法は集団でも一人読みとグループ交流ができ、
かつ、読みの自由度も応用の可能性も高い読書方法です。

2016年4月22日

H28/4/22(金)1A,1B、仲間づくりプロジェクトアドベンチャー

平成28年4月22日(金)5or6限、LH

前回の仲間づくりは1AB合同でしたが、
今回は、クラス別の仲間づくりを行いました。

今日は、スクールカウンセラーの吉野先生による
「仲間づくり ~プロジェクトアドベンチャー~」
が行われました。

司会は、ホームのLH委員さんが行ってくれました。

まず、交流を兼ねて、「私は誰でしょう?」という
ゲームを行いました。先生たちが自分たちの背中に
張ったイラストがなんであるかを当てる、
というものです。

生徒同士がお互いの自己紹介とともに、
1回につき1つのヒントを出し合って
自分が誰なのかを推理していきました。

その後、そのイラストごとのグループに分かれて、
サイコロトークを行いました。出た目のテーマに
従ってのトークは、最初は恥ずかしがっていまし
たが回数をかさねるごとに、緊張もほぐれ、
さらにお互いを知ることができました。

最後に、フルーツバスケットならぬ
「佐川高校バスケット」を行いました。
人数から1つ少ない椅子を並べて、座れなかった
1人がテーマを発表しそのテーマに当てはまる
生徒は、違う椅子へ移動しなければならない、
というおなじみのルールです。

ここでもLH委員さんが先頭に立って説明して
くれました。このころには、みんなの前で恥ず
かしがっている生徒も積極的に参加できていま
した。

生徒の中には、特定の誰かを狙い撃ちで、
テーマを挙げる策士も現れました。

生徒のみならず、ホームの先生方も本気に
なって参加していました。

1Aも1Bも、笑いがとだえない、
楽しい仲間づくりの時間となりました。

             (1A主任、T.M.)

<<写真は後ほど>>