Kochi Prefectural Shimanto High School

高知県立四万十高等学校

 

お知らせ情報

緊急連絡

 緊急の連絡はありません。

お知らせ

 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。
 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。

R4学校新聞④.pdfを公開   NEW
 R4公文書廃棄リストを公開 NEW 


学校行事等

 3月  1日(水)卒業式
 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後)
 3月  3日(金)学年末試験①
 3月  6日(月)A日程入試
 3月  7日(火)A日程入試
 3月  8日(水)~13日(月)
          学年末試験②③④⑤
 3月14日(火)四万十町合同企業説明会
 3月15日(水)A日程入試合格発表
 3月17日(金)修了式
 3月23日(木)B日程入試
 3月27日(月)B日程入試合格発表
 3月28日(火)合格者登校日(午後)


四万十日記 新着情報

学校連絡先等

 

         

どーも。学校公式マスコットキャラクター『もりだばぼーい』です。
日々の学校の様子を載せています。ご覧ください。


〒786-0301
高知県高岡郡四万十町大正590-1
TEL 0880-27-0034
FAX 0880-27-0477

  アクセス   お問い合わせ

旧HPはこちら

2015年6月 四万十日記一覧

大収穫!

週初めに好天が続いたおかげで作物が大変おいしゅうなっております。

昨日今日と出荷調整・販売で大忙しです。

3年生はフル回転で頑張っております。

 

そんななか作業の合間を縫って試食。

まずはスイートコーン。

甘さもさることながら、ツブのはじけた瞬間がたまりません。

これはとれたてだからこそ味わえる楽しみですね~。

どうですか、羨ましいでしょ?

続いてスイカ。

もう言葉はいりませんね。

彼の表情がすべてを物語って・・・ないか。

まぁとにかく美味しかったわけです。

とれたて野菜のおいしさを味わえる幸せを生徒たちは実感できたことでしょう。

そして先生である私も幸せでした。

職人さん、頑張って

月曜から毎日放課後の校長室に美術部が集まっています。

手元を拡大してみましょう。

北ノ川中学校(連携中学校)から美術の先生に来てもらい、指導を頂きながらミニチュアを作成しています。

紙粘土をこねるところから始めているんですよ。

これらが以下のジオラマに加わります。

これ、実は海洋堂のジオラマなんです。

かつての農村風景を再現したものを歴史民俗資料館に納入するんですが、そこに四万十高校もお手伝いです。

頑張っていいものにしていきましょ~。

カラス対策

スイートコーンを狙ってカラスが毎年やってきます。

先日、対策をとりました。

何をしているかよくわかりませんね。

不要になったCDを棒に括り付けてます。

現在、畑ではご覧のようになっています。

カラスって光るものを集める習性があるように聞いたこともあるんですが、光るCDはカラス除けになります。

いまのところカラスは近寄っていません。

効果は確かなようですよ。

とうもろこし

今日は梅雨の合間を縫うようにして農作業です。

このあいだまでニンニクが居座っていたうねをたたき、除草して施肥。

そしてまたうねをたて、地域の方に提供していただいたトウモロコシの苗を定植しました。

これ、現在主流のスイートコーンと呼ばれるものとはちょっと違います。

スーパーなどで流通しているものは雑種第1代とかF1と呼ばれるものです。

これは品質のそろったものが同時期にとれるんですが、そのタネからは美味しいものはできません。

毎年その品種のタネを買う必要があります。

 

今回定植したのは固定種と呼ばれるものです。

実を食べられますし、タネを取りそれを植えてまた収穫があげられます。

食糧危機などの観点から見直されています。

 

さてさてどのようなトウモロコシが実るのか?

生徒たちと楽しみに待ちたいと思います。

本日は1年生の総合的な学習の時間で『四万十町郷土資料館』⇒国指定重要文化財『旧竹内家』⇒『熊野神社』と校外学習をしてきました。

最初の『四万十町郷土資料館』では古い農機具や生活用品が展示されており、地域の主要産業であった農林業と生活の様子がうかがえました。

「あ~こんなのばあちゃんちの倉庫にあったなぁ」と個人的に懐かしく思ったアラフォーのホームページ担当者の私です。

続いて国指定重要文化財『旧竹内家』ですが、茅葺屋根や縁側が素敵なおうちです。

さすがに私のばあちゃんちも茅葺ではなかったのですが、縁側や柱の色、畳をみているととても懐かしくなり、グッとくるものがありました。

このような建物は維持することも大変ですが、これからも大事にしていってほしいと思います。

最後に熊野神社ですが、四万十川の増水で移設した歴史などが聞けました。

来週はこれらをレポートにまとめてもらいたいと思います。

頑張ってよいものにしてほしいですね~。

保育士ガイダンス

保育士を目指す人を対象に、本日放課後『保育士ガイダンス』が開かれました。

講師に社会福祉協議会、福祉人材センターの方に講師をしていただいて業務内容や返還免除制度のある貸付金の説明や相談をしていただきました。

これから保育士や教員の人員不足といわれています。

生徒たちが希望をもって職に就ける社会になるよう、我々も頑張らなくてはいけないと思いました。

講師の皆さん、ありがとうございました。

以上、会議室からでした。

雨ですけど

雨ですけど雨だからこそ農場ではちょっと落ち着いて授業してみます。

普段だと作業に追われてバタバタしてしまいますからね。

では本日のメニューです。

トマトをカットしていきます。

ここでコレ⇓を使います。

糖度計~。

これでトマトの糖度を測ってみました。

3個を測って平均5%でした。

ちなみに未熟な青いトマトを測ってみたところ4%でした。

意外にあるものですね~。

続いてはスイートコーン畑に行きまして、雄穂のある先端部をチョッキンしてほじほじすると・・・

いましたね、アワノメイガの幼虫です。

ほっておくと雌穂まで侵入してスイートコーンを食い荒らします。

スイートコーンの最大の敵といえるでしょう。

あらかた受粉もできているので今後おりを見て『雄穂まとめてちょっきんな大作戦』を遂行したいと思います。

以上、雨の農場からでした。

はい、普段のフィールドの山・川から少し足を延ばして海学習です。

黒潮町佐賀の塩屋の浜のタイドプールで磯の生物を観察測定してきました。

普段だとあまり海の生物に触れることがありません。

危険を察知したナマコが内臓を出すことにびっくりしていました。

出した内臓は1年ほどでまた元通りに体内でつくられるそうで、そのしくみはトカゲのしっぽが切れるようなものなのでしょう。

捕獲できたものの一部です。

これらを写真におさめ、図鑑を見ながら同定作業です。

帰りの車中はみんなグッスリでした。

慣れない海の風にあたり、心地よい疲労感に包まれたことでしょう。

しかし、楽しいだけでは終われません。

来週は同定した生物をもとにレポートを作成してもらいますよ~。

がんばりましょう!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

放課後の視聴覚室にて

放課後の視聴覚室でなにやらヒトの気配がッ!

ということでのぞきに行ってみました。

ん?2年生10名程が真剣な顔をしてプレゼンテーションの練習をしております。

これはもしかして...

後日に行われる中学校訪問のリハーサルでは?

そう、2年生が母校訪問をして「四万十高校とはこういうとこなんだよ」とプレゼンするのです。

ということで日時をここに記しておきましょう。

  6月23日(火) 大正中学校

  6月25日(木)北ノ川中学校

  7月10日(金)十川中学校

中学生の皆さんには身近な先輩が説明してくれるので質問などもしやすいと思います。

積極的に参加してくださいね。

以上、リハーサル現場からでした。

田舎寿司

本日1年生は午後から「地域を知ろう!」ということで大正ヘルスメイトの皆さんを講師にお招きして郷土料理を作りました。

地域のおかあさんが先生みたいなものですね。

地元のものを使った郷土料理ということで田舎寿司を作ったわけですが、いろどりもきれいです。

具材はりゅうきゅう、たけのこ、みょうが、しいたけ、かぶです。

ハランというスズランの仲間の植物の葉でバランもつくっております。

盛り付けに遊び心がうかがえますね~。

バランがあまり役目をはたしていませんが・・・。

いずれにしても楽しい時間が過ごせました。

大正ヘルスメイトの皆さんありがとうございました。

youngなコーン

本日、梅雨の晴れ間にスイートコーンの雄穂をちょっきんしました。

雌穂(食べるとこになる部分)に受粉が出来ているようだったので雄穂カットです。

あくまで受粉を終えていることが前提です。

このまま残すとアワノメイガという害虫が来ることがあるんです。

防除手段としてはわりかしメジャーな手段です。

 

そして雌穂は2~3つできるんですが、養分が分散しちゃいます。

そこで一つの株には雌穂は一つだけにしてやるわけです。

そしてとれた第2雌穂はヤングコーンとして食卓に出てくるわけです。

農場ではとれたてヤングコーンをそのまま焼いて食べてみました。

コショウをふりかけて食べるとなかなかイケルらしく、コンテナ3つぶんあったヤングコーンは放課後には校内の皆さんがお持ち帰りしました。

ヤングじゃないスイートコーンは来週末あたりに販売できるんじゃないかな~。

こうご期待です。

人権LH

「自分や他人を傷つけないインターネットの利用法を考える」ことを主題に人権LHが各クラスで行われました。

文字中心のコミュニケーションが多い電子世界。

笑いながら言う冗談も文字だけになると辛辣な悪口に感じることもあります。

「むずかし~」と言っていた生徒がいましたが、インターネットの匿名性を過信して言いたい放題なヒトになるよりも、誰の目に触れても気持ちの良い言葉を綴っていくよう心がけてほしいですね。

また、知らず知らず人を傷つけてしまうこともあります(電子世界に限らずですが)。

普段からの心がけを大切にしてもらいたいと思います。

 

1年生の四万十概論で、地域の特産品であるしいたけを生かした『しいたけクッキー』を今年も作りました。

イベント等で依頼を受けて作成・販売したりしています。

伝統になりつつありますね。

ちなみに商品名は『恋するしいたけクッキー』です。

なにせ『恋する』わけですからね、型もやっぱり恋する型を使ってハートです。

プレーン味と七味!?味がございます。

七味味はおつまみにもいいんじゃないかな~なんておんちゃんの私は思います。

今後もしいたけ押しで行きますんで、新商品にもご期待ください。

1・2年救命講習

中間考査最終日。

試験が終わった午後から四万十清流消防署西分署より講師をお招きして1・2年生は救命講習を行いました。

まずは救命にかかわるプレゼンテーションを受けて心肺蘇生法とAEDの使用方法を実践練習しました。

すぐに身につくものではないでしょうが、まったく知らないと救える命も救えません。

慣れない手つきでしたがしっかりと身体で覚えてくれたのではないでしょうか。

四万十清流消防署西分署のみなさんありがとうございました。

生徒会交代式

今日は6時間目終了後、体育館で生徒会交代式を行いました。

本日をもって任を解かれる旧役員を代表して元会長から挨拶。

これまでの活動を振り返りながら学校長からねぎらいの言葉をいただきました。

新役員を代表して会長から挨拶。

今年は体育祭の年です。

夏からだんだんと忙しくなってくると思いますが、ベストを尽くしてよい生徒会活動をしてほしいと思います。

頑張ってください。