Kochi Prefectural Shimanto High School

高知県立四万十高等学校

 

お知らせ情報

緊急連絡

 緊急の連絡はありません。

お知らせ

 現在、高知県では新型コロナウイルス感染症対応の目安が 「 注意(黄)」となっています。
 感染防止の取り組みを徹底していただきますようお願いします。

R4学校新聞④.pdfを公開   NEW
 R4公文書廃棄リストを公開 NEW 


学校行事等

 3月  1日(水)卒業式
 3月  2日(木)四万十川一斉清掃(午後)
 3月  3日(金)学年末試験①
 3月  6日(月)A日程入試
 3月  7日(火)A日程入試
 3月  8日(水)~13日(月)
          学年末試験②③④⑤
 3月14日(火)四万十町合同企業説明会
 3月15日(水)A日程入試合格発表
 3月17日(金)修了式
 3月23日(木)B日程入試
 3月27日(月)B日程入試合格発表
 3月28日(火)合格者登校日(午後)


四万十日記 新着情報

2015年10月29日
お池の掃除
2015年10月28日
不入山(いらずやま)森学習
2015年10月27日
大正ウォッチング
2015年10月27日
ヤーコン、食べてみた
2015年10月26日
ヤーコンとはなんぞや

学校連絡先等

 

         

どーも。学校公式マスコットキャラクター『もりだばぼーい』です。
日々の学校の様子を載せています。ご覧ください。


〒786-0301
高知県高岡郡四万十町大正590-1
TEL 0880-27-0034
FAX 0880-27-0477

  アクセス   お問い合わせ

旧HPはこちら

2015年10月 四万十日記一覧

お池の掃除

ちょっと風が冷たくなってきたことを実感する今日この頃。

中庭の池を掃除しました。

まずは27日に1年生が水草を除去。

この水草は花壇へ移し、干からびてもらって土にかえっていただきます。

撤去作業中、こんなのがいました。

ゲンゴロウさんです。

なんだか久しぶりにお会いできたように思います。

 

そして今日は2年生が水を全部くみ出して生物を回収しました。

フナ、オイカワ、イモリ、オタマジャクシ、ヤゴなど生物の多様性を確認しました。

そして3年生が生物をプールへお引越しさせました。

う~ん、春までにプールでどのようなエコシステムが築かれるのか?

経過を見守りたいと思います。

1年自然環境コース、本日は津野町にある不入山へ。

この山は四万十川の始まり、源流点があるんです。

山頂付近からのこの見晴らし!すごい!きれい!

雨上がりの山っていいなぁ。

キミたちはいったい何をやってるんだ?と思われるでしょうが、幹の太さを体感しております。

源流点があるような山ですが、人工林施業がされたところもあるんです。

通称「西の千本」。

東にある馬路村の千本山に対してこう呼んだのでしょう。

ちなみに千本山は2年生で学習に行きます。

 

そうして最終目的地である四万十川源流点へ。

この小さな流れが最後の清流と言われ196kmも続いていくのかと思うと胸が熱くなりますね。

きっと彼らの胸にも熱いものがこみあげていることでしょう。

 

以上、標高1,000m付近の四万十川の始まりよりお送りしました。

大正ウォッチング

「地理」の授業で2年生科目選択者8人が大正商店街に出かけてきました。

まず、旧駅前食堂のスペースを活用した「大正駅前にぎわい拠点」へ。

地域おこし協力隊の方から商店街活性化に向けた取り組みのレクチャーを受け、その後、商店街に出かけて調査開始。

街中を歩きながら、生徒たちは商店街の現実とこれからの商店街の活性化策について学びました。

 「忘れてはならない何か大切なものがこの街にはある」ということを生徒は確信できたのではないでしょうか。

ヤーコン、食べてみた

先日のヤーコン、蒸し焼きにして食べてみました。

その結果・・・

美味しいことが判明しました。

表現するとすれば蒸かしたジャガイモの香りがして、煮物のダイコンのような食感の後にサツマイモの後味という不思議な美味しさです。

 

実は生で食べてもみたんですが、その場合はナシやリンゴの食感と香りにショウガの後味という癖のあるものだったんで、

『こりゃ人によって好き嫌いがあるだろうなぁ…』

と思ったんですが火を通すことでだいぶ印象が変わりました。

 

今後はどのようなレシピに合うのか調査していきたいと思います。

 

以上、吊るし柿がお目見えした農場からお送りしました。

 

ヤーコンとはなんぞや

ヤーコンはキク科植物でアンデス地方が原産地の作物です。

日本ではそれほどメジャー感がありませんね。

3年生の1人が卒業研究のテーマとしてとりあげ、大正地域で栽培法の確立を目指しております。

春先からゴトゴトとやってきたわけですが、本日ついに収穫の日をむかえました。

まずは地上部の茎葉をバッサバッサと切り倒して撤収します。

ちなみに葉や茎はヤーコン茶としての利用も可能です。

が、今回は割愛。

で、株ごと引き抜きます。

この写真ではイモ部が見えませんね。

ちょっと傷?というか裂開がはいってますが見た目はほんとにイモです。

その後、コンテナにつめていきます。

皮はうすくてサツマイモ以上に気を使って収穫する必要がありました。

結果、約30㎏程の収量となりました。

さてさて時間の関係もあり試食もしておりませんが、試食後に生徒たちはどんな感想を抱くのでしょうか?

楽しみにしたいと思います。

 

以上、朝の寒さに震え、日中の暑さに汗の流れる農場よりお送りしました。

イモっていいもんだ

いつまでサツマイモでネタを引っ張るんだと怒られそうですが、こらえてください。

テスト直前の今日、3年生がサツマイモを試食しました。

当然3年生ですので、ただ食べるだけではいけません。

1ヶ月ほど追熟させたものと先日収穫したもの、2つをブラインドテストで食べ比べてもらいました。

結果、両者にはあきらかに違いがあり、追熟期間をとったものが甘いことを実感しました。

とはいえ4時間目でしたので腹が減っており、「でもどっちもうまいよね」といいながら食べておりました。

糖度計などでじっくり測定したらよかったな~と思いましたが、それはまた次回とさせていただきます。

 

以上、天高くイモ肥えてる農場からお送りしました。

秋の味覚

昨日の今日であれなんですが、焼き芋しました。

「追熟期間を1ヶ月とか言っておきながら・・・」と思われるかもしれませんが、2年生は先月に早めにサツマイモ掘ってるんです。

さすがに甘さが乗ってまして、生徒は「美味しい美味しい」と言いながら食べておりました。

こうやって秋の味覚を生徒たちと味わえるって幸せだなぁとしみじみ思った時間でした。

さぁさぁテスト勉強もちゃんとやってくださいよ~。

 

天高くイモ肥ゆる秋

秋。

それは収穫の季節。

そんなわけで本日をもってサツマイモがすべて収穫されました。

今年は大豊作でして、イモが大きくたわわに実っております。

写真のとおり大きいですが、これより大きいのもゴロゴロと出てきました。

あまり大きすぎると焼き芋とかには火が通りにくいかもしれませんが、芋天や加工にはいいでしょう。

1ヶ月ほど追熟期間をおいて生徒たちと試食タイムを設けたいと思います。

芋畑にはこの後、小麦を育てようと画策しております。

いや~楽しみが続くなぁ・・・。

 

以上、天高くイモ肥ゆる農場からお送りしました。

町長さんと懇談会

体育祭の余韻も少し残る本日の放課後、会議室で中尾博憲町長と懇談会が開かれました。

四万十町の現状や取り組み、課題について話し合いました。

生徒にとっては将来をどう考えているのか、自分自身を見つめなおすよい機会にもなったのではないでしょうか?

「未来の四万十町はキミたちにゆだねられているッ!」とまではいいませんが、大きく関係することは間違いありません。

みんなで盛り上げていきたいですね。

 

以上、一日の温度差が15℃ほどもある四万十町よりお送りしました。

体育祭!

お天気がびみょうな感じでしたが、平成27年度体育祭、無事挙行されました。

今年度は赤団と青団にわかれ、皆が協力して準備してきました。

色々な趣向を凝らした競技や応援の数々。

たくさんの方々にご来場いただき、生徒たちも思いっきり楽しんだことでしょう。

たくさんの写真がありますが、以下にてその様子をご覧ください。

さわやかな風と共に楽しい一日となりました。

さぁ、次は中間テストですよ~。

次も頑張ってくださいね。

体育祭準備中

え~、明々後日に体育祭を控え、放課後の校内はあちこちで体育祭の準備です。

みんなワタワタしてますね~。

いやでもこの雰囲気こそが体育祭。

「オラなんだかわくわくしてきたぞ!」って誰かが言ってそうです。

日中と朝晩の寒暖差が大きい時期です。

体調管理にも気を付けてくださいね。

秋・・・

10月になってはや1週間。

朝晩がグッと秋らしくなってきました。

農場ではハクサイが結球しようと葉が立ち上がり始めました。

ハウスではストックがほころび始めています。

ハナアブも匂いに誘われてやってきています。

ストックはアブラナ科で結婚式のブーケにも利用されるおめでたい花です。

販売できる頃にはまた告知しますのでどうぞお買い求めくださいませ。

 

以上、体育祭準備の賑わいから少し離れた農場よりお送りしました。

中学生体験入学

今日は中学生の体験入学DAY。

高校の教室で高校の先生による数学の授業を受けたり、

家庭科室で保育の授業を受けたり、

パソコン室で情報の授業を受けたり、

農場で自然環境コースの作業を体験したりしました。

ちなみに農場では収穫シーズンでもありまして、落花生やサツマイモを収穫体験してもらいました。

放課後も部活動体験にたくさんの中学生が参加してくれました。

さて、中学生には四万十高校はどのように映ったんでしょうか?

進路の選択肢のひとつとして考えていただければ幸いです。

 

草ひき

今日は全校生徒でグランドの草ひきをしました。

お日様も雲に隠れてちょうどのお天気。

全校生徒でとりかかったのでだいぶきれいになりました。

ちなみに「草ひき」を調べると夏の季語になってたり、関西地方を中心に使われる方言だそうです。

閑話休題。

日曜日の天気も大丈夫そうです。

みなさまお誘いあわせのうえ、四万十高校へおいでてくださいませ。

 

以上、すっきりした四万十高校グランドよりお送りしました。

もうすぐ体育祭

はい、というわけで2年生は修学旅行で不在ながらも体育祭の準備は着々と進行しております。

生徒会室では書類仕事をする人々。

体育館2階フロアでは横断幕を仕上げる人々。

今年の体育祭のテーマは『電紅石火 天下無蒼』となっております。

赤団を紅に、青団を蒼にかけての慣用句の組み合わせとなっております。

みなさまお誘いあわせのうえ、10月11日(日)は四万十高校へおいでください。

 

以上、夕暮れ時は半そででは肌寒く感じる四万十よりお送りしました。

高齢者とのふれあい体験

本日3年生は四万十町内の高齢者施設でふれあい体験を行ってきました。

町内の4か所に班でわかれて訪問しました。

踊りを披露したり、歌ったり、レクリエーションをしたり。

短い時間でしたが世代間の垣根を越えてコミュニケーションしました。

 

日本全体では25%、つまり4人に1人が高齢者(65歳~)。

国の予測では20年後は33%、つまり3人に1人が高齢者。

さらに現在の大正地域は高齢者率は約40%ほど。

そして現在の若者も将来は高齢者。

来たるべき超高齢化社会にむけて何ができるか、何をしておくべきか色々と考えるきっかけになったのではないでしょうか。

 

各事業所のみなさん、ありがとうございました。