戻る

 

 
  
木 造 阿 弥 陀 如 来 立 像


 
   もくぞうあみだにょらいりゅうぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 4月17日



   高知県高知市五台山 竹林寺  ・  竹林寺 
         


   像高98.1cm。
   右手をまげ、左手は垂下してともに第1、2指を捻(ねん)ずる来迎印(らいごういん)を結び、肉髻(にっけい)を半円形に高く
  つくり、肉髻珠(にっけいしゅ)、白毫(びゃくごう)を入れ、衲衣(のうえ)は偏袒右肩(へんたんうけん)で右肩に祇支(ぎし)がかかり、
  蓮華座(れんげざ)に直立する。 伏目のおだやかな面相、なで肩で細身の体部、浅くととのった衣文(えもん)の彫り口な
  ど、静かなたたずまいの平安末期の来迎像である。
   ヒノキの寄木造(よせぎづくり)、彫眼(ちょうがん)の彩色像で、ある時期ばらばらになっていたものを組み合わせたものと
  いうことであるが、現状からみて矧(は) ぎ目のゆるみを補強した程度で、当初の姿のままであると考えられる。
   竹林寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所である。