戻る

 

 
  
木 造 大 威 徳 明 王 像


 
   もくぞうだいいとくみょうおうぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 4月17日



   高知県高知市五台山 竹林寺  ・  竹林寺 
         


   像高145.3cm。
   六面六臂六足(ろくめんろっぴろくそく)で水牛にまたがる姿であらわされる五大明王(不動明王、降三世(こうさんせ)明王、 
  軍奈利(ぐんだり)明王、大威徳明王、金剛夜叉(こんごうやしゃ)明王の五尊をいう)の一尊で、中央の手を胸前に組み、
  左右の第3指を立てて合わせる檀陀印(だんだいん)を結び、他の手には右に剣、棒を、左に戟(げき)、金輪(こんりん)
  とる。 頭上に焰髪(えんぱつ)をからませた三面をひとかたまりにあらわすのはかわっている。
   ヒノキの寄木造(よせぎづくり)、彫眼(ちょうがん)、の彩色像で、忿怒(ふんぬ)の形相をはじめ体部のおだやかな肉付け、
  浅い衣文(えもん)の彫り口などに藤原様(定朝様(じょうちょうよう)にみられるような温和で優美な和様)の作風を強く残し、
  複雑な形姿をみごとにこなした鎌倉時代の作。
   わが国では大威徳明王を文殊菩薩の化身だとの説があり、本尊との関係が考えられる。
   竹林寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所である。