戻る

 

 
木 造 文 殊 菩 薩 及 び 侍 者 像


 
   もくぞうもんじゅぼさつおよびじしゃぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 4月17日



   高知県高知市五台山 竹林寺  ・  竹林寺 
         


   像高は、文殊菩薩60.4cm、善財童子(ぜんざいどうじ)80.8cm、仏陀波利三蔵(ぶっだはりさんぞう)81.2cm、優塡王(うてんおう)
  83.1cm、最勝老人(さいしょうろうじん)84.9cm。
   本尊文殊は、秘仏(50年に一度のご開帳 次回は平成26年4月25日〜5月25日) で拝観できないが大きな宝髻(ほうけい)
  結い、天冠台(てんかんだい)をつけ、丸顔でおだやかな目鼻立ちを刻む頭部が大きく、右手に剣、左手に蓮華(れんげ)
  とって右足を上にして古様(こよう)な獅子座上に結跏趺坐(けっかふざ)する。
   侍者4軀(く)は、本尊の本格的なつくりに対して各像ともに首をかしげ、あるいは横をむいて多少の動きをみせる
  が、細部を省略した簡潔な彫り口を生き生きとした表情が表現されており、獅子座とともに素朴でユーモラスな雰囲
  気をかもしだしている。
   いずれもクスの一木造(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の彩色像で、わが国に現存する最古の唐様(とうよう)文殊の遺
  品として注目される。
   竹林寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所である。