戻る

 

 
木 造 愛 染 明 王 坐 像


 
   もくぞうあいぜんみょうおうざぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 4月17日



   高知県高知市五台山 竹林寺  ・  竹林寺 
         


   像高102.5cm。
   頭上に五鈷(ごこ)をあしらった獅子冠をつけ、焰髪(えんぱつ)、三目、六臂(ひ)の忿怒(ふんぬ)の相で、持物(じもつ)は後
  補のものではあるが、臂釧(ひせん)、腕釧(わんせん)をつけた右手第1手は五鈷杵(ごこしょ)、第2手は箭(や)、第3手は蓮
  華(れんげ)を、同じ左手第1手は五鈷鈴(ごこれい)、第2手は弓、第3手は拳印をとり、右足を上にして結跏趺坐(けっかふざ)
  する。
   ヒノキの寄木造(よせぎづくり)、彫眼(ちょうくがん)の彩色像であるが、全身の朱彩はほとんど剝落(はくらく)し、素地(そじ)
  あらわしている。 太造りの古様(こよう)な像で、衣文(えもん)の線もおだやかにあらわされている。
   全国的にみても鎌倉時代までさかのぼる愛染明王の遺品は数が少なく、その意味でも貴重な作例である。
   竹林寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所である。