戻る

 

 
木 造 大 日 如 来 坐 像


 
   もくぞうだいにちにょらいざぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 大正 2年 8月20日



   高知県高知市五台山 竹林寺  ・  竹林寺 
         


   像高61.85cm。
   頭上に五仏宝冠(ごぶつほうかん)をいただき、白毫(びゃくごう)をいれ、両手を腹前に法界定印(ほうかいじょういん)を結び、
  衲衣(のうえ)を偏袒右肩(へんたんうけん)につけ、右足を上に結跏趺坐(けっかふざ)する胎蔵界(たいぞうかい)大日如来坐像
  である。
   ヒノキの寄木造(よせぎづくり)、玉眼(ぎょくがん)の漆箔(しっぱく)像で、下ぶくれの幅の広い面相、ずんぐりとして太造りの
  体部につくり、全体からうける感じはかたく、衣文(えもん)の処理なども形式化していて、14世紀末頃の制作と考えら
  れる。
   通形の胎蔵界大日は上半身を裸形とし、条帛(じょうはく)をつける菩薩の形であるのに対し、本像は偏袒右肩の衲
  衣をつけ、右手に臂釧(ひせん)、腕釧(わんせん)を刻り出して菩薩の名残をとどめていて、如来形と菩薩形の入りまじっ
  た不可解な形式の作品である。
   竹林寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十一番札所である。