もくぞうじこくてんりゅうぞう・もくぞうぞうちょうてんりゅうぞう 重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− ) 指定年月日 : 明治44年 8月 9日 高知県高知市宗安寺 宗安寺(宗安禅寺) ・ 宗安寺 像高は、持国天160.2cm、増長天135.3cm。 持国天は、天冠台(てんかんだい)をつけ、右手を垂下して膝上に独鈷杵(どっこしょ)を握り、左手は右上にあげて戟(げき) をとり、腰を大きくひねり、膝をまげて体をよじるように顔を右前方にむけて立つ動きのはげしい像。 増長天は、前立式の簡素な宝冠をつけ、天冠台下の耳前に焰髪(えんぱつ)を刻み、右手を右上にあげて三鈷杵(さん こしょ)を握り、左手は垂下して独鈷杵を握り、腰をわずかに右にひねり、顔をほぼ正面にむけて直立するおだやかな 像である。 持国天はケヤキ、増長天はヒノキを材とした、ともに一木造(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の彩色像である。 いまの 彩色は後補で剝落(はくらく) がはげしい。 法量(ほうりょう) (仏像や付属物の寸法)や作風を異にし、持国天は13世紀、増長天は12世紀後半の作とみられる。 宗安寺(宗安禅寺)は、四国三十六不動霊場第十七番札所である。