戻る

 

 
木 造 愛 染 明 王 坐 像


 
   もくぞうあいぜんみょうおうざぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 4月17日



   高知県土佐市宇佐町竜 青龍寺(しょうりゅうじ)   ・  青龍寺 
         


   像高113.5cm。
   頭上に五鈷(ごこ)をあしらった獅子冠をつけ、焔髪(えんぱつ)(逆立った髪)、三目六臂(さんもくろっぴ) の忿怒(ふんぬ)
  相につくり、右足を上にして結跏趺坐(けっかふざ)する。
   持物(じもつ)は後補のものとかわっているが、右手第1手は五鈷杵(ごこしょ)(密教法具のうちの金剛杵の一)、第2手
  は箭(や)、第3手は蓮華(れんげ)、左手第1手は五鈷鈴(ごこれい)(密教法具のうちの金剛鈴の一)、第2手は弓、第3手
  は拳印(けんいん) をとる。
   ヒノキの寄木造(よせぎづくり)、玉眼(ぎょくがん)の彩色像で肉身を朱、裳(も)は蓮華唐草(れんげからくさ)を主とする盛上彩
  色(もりあげさいしき)とするが、剝落(はくらく)が著しい。
   肉身部は豊満な肉付けがなされ、やや締まりに欠けはするものの、よくまとまった像である。
   制作は13世紀末であろう。
   青龍寺は、四国八十八ヶ所霊場第三十六番札所である。