戻る

 

 
木 造 薬 師 如 来 立 像


 
   もくぞうやくしにょらいりゅうぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 明治44年 8月 9日



   高知県土佐市高岡町 清滝寺(きよたきじ)   ・  清滝寺 
         


   像高154.0cm。
   右手をまげて掌を前に五指をひらき、左手はまげて掌を上にして薬壺(やっこ)をとって直立する。
   肉髻(にっけい)を半円形に大きく高くつくり、大粒の螺髪(らはつ)を切り付け、肉髻珠(にっけいしゅ)、白毫(びゃくごう)は水晶
  を入れ、耳朶(じだ)の貫孔をつくらず、衲衣(のうえ)は偏袒右肩(へいたんうけん)で右肩に祇支(ぎし)がかかる。
   ヒノキの一木造り(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の彩色像で、肉身部を肌色、衲衣を赤色、螺髪を緑青色とし、唇に朱
  をさすが、彩色は剝落(はくらく)してところどころに素地をあらわす。 肩幅広く、側面観もボリューム豊かで、両ももに
  かかる衣文(えもん) をY字形にあらわすところは古様(こよう)であるが、衣文線はかなり浅く、力強さに欠け、形式化が
  認められ、背面は衣文を省略する。
   またやや伏目でおだやかな面相などから、制作は12世紀に入ってからであろう。
   清滝寺
は、四国八十八ヶ所霊場第三十五番札所である。