戻る

 

 


 
   もくぞうふどうみょうおうりゅうぞう・もくぞうびしゃもんてんりゅうぞう

 

   重要文化財 (美術工芸品 −彫刻− )       指定年月日 : 大正 7年 4月 8日



   高知県安芸郡馬路村馬路 金林寺(こんりんじ)   ・  金林寺 
         


   像高は、不動明王100.6cm、毘沙門天104.5cm。
   不動明王は頭頂に蓮華(れんげ)を置き、莎髻弁髪(さけいべんぱつ)を左肩にたらし、上の前歯で下唇をかみ、右肘
  を張って三鈷柄(さんこづか)剣(先のとがった三叉の密教の法具をかたどった柄をつけた剣)をとり、左手は体側にた
  らして羂索(けんさく)(大なわ)を握って体を僅かに左に傾け、火焰光背(かえんこうはい)を負って岩座に立つ。 光背裏に
  墨書銘があり、建暦3年(1213)当寺のためにつくられたことがわかる。
   毘沙門天は右手に三叉戟(さんさげき)(三叉の刃をつけたほこ)を握り、左手を上にあげて宝塔を掌にのせ、鎧(よろい)
  をつけ腰を僅かに右にひねって邪鬼(じゃき)(仏法を犯す悪鬼)を踏んで立つ。
   ともに、一木造(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の彩色像で、誇張された表情や体のやや硬い彫法は地方色が濃い。
   同時期の作。