戻る

 

 
金 銅 荘 環 頭 大 刀 拵 大 刀 身


 
   こんどうそうかんとうのたちこしらえたちみ

 

     国 宝 (美術工芸品 −工芸品− )       指定年月日 : 昭和33年 2月 8日
                                    昭和31年 6月28日 :重要文化財



   高知県高岡郡日高村下分 小村神社(おむらじんじゃ)   ・  小村神社
         


   小村神社の環頭大刀(かんとうたち)は長さ118cmである。金銅(こんどう)(銅に金をめっきしたもの)製の柄 (つか)の頭
  に双竜(そうりゅう)が玉をくわえた透かし彫りがついている。このような柄の頭を持った大刀を環頭大刀という。そし
  て、小村神社の大刀のように7世紀前半に作られたものは、環頭の縁取りの円形部分も縁の中の双竜もすべて
  板金(いたがね)で作っている。
   拵(こしらえ)として柄の長さ19.4cm、責金(せめがね)より上部は早蕨(さわらび)状のX状文、下部は三重の山形文が点
  打(てんだ)打ち込みでつけられている。
   鞘(さや)は長さ92cm、表は並列連珠文、裏は柄と同じ文様である。柄と鞘の山形文と連珠文は環頭の竜の胴体
  を表す。
   大刀身は長さ68.3cm、元幅2.9cmである。『南路志』に「神体剣」とみえ、古くより小村神社の御神体であった。