どうしょう 重要文化財 (美術工芸品 −工芸品− ) 指定年月日 : 明治44年 8月 9日 高知県室戸市元 金剛頂寺(西寺) ・ 金剛頂寺 金剛頂寺の銅鐘は朝鮮鐘で、高さ57cm、口径43cmである。 朝鮮鐘は、新羅(しらぎ)、高麗(こうらい)時代に韓国で造られた鐘で、全国40数口を数え、特に韓国との航路筋の地域 に多く分布する。 県内ではこの1例だけである。 この銅鐘は高麗鐘である。 このような朝鮮鐘は、龍頭が和鐘と異なり単頭で脚をふまえ、背面に旗挿(はたざ)しがある。 また、和鐘の鐘身の 飾りと違い、上部に乳郭(にゅうかく)があり、1郭に3段3列の乳(にゅう)をみる。 さらに上帯・下帯には、金剛頂寺の銅鐘 の如く宝相華文唐草(ほうそうげもんからくさ)のような細密な文様を持つ。 いま一つ金剛頂寺の銅鐘には、菩薩坐像と飛天を浮き彫りにしている。 このような朝鮮鐘は蝋(ろう)型鋳造である ため、華麗な装飾文様を飾っていて、和鐘の簡素なつくりとは対照的である。 金剛頂寺は、四国八十八ヶ所霊場第二十六番札所である。