もくぞうじぞうぼさつりゅうぞう 高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −彫刻− ) 指定年月日 : 昭和50年 6月13日 高知県安芸郡北川村和田 妙楽寺 ・ 妙楽寺 像高114.0cm。 右手を垂下して肘を少しまげて掌を前に出し、左手はまげて掌に宝珠(ほうじゅ)をとり、沓(くつ)をはいて直立する。 強い弧線を描く眉、するどい眼、狭い鼻と口唇の間隔、面奥の深いきびしい表情で顎をつき出した頭部や、肩を張り 抑揚をつけた体部からは慈悲の象徴とされる地蔵のイメージとは異なる強い精神力を感じる。 ヒノキの一木造(いちぼくづくり)、彫眼(ちょうがん)の像で、いまは肉身部は漆箔(しっぱく)、衲衣(のうえ)は黒色を呈している が、いずれも後補で剝落(はくらく)がはげしい。 衣文(えもん)の処理はやや粗雑で、洗練さを欠くものの、野性的で気迫 に富む作風の像である。 鎌倉時代の作。