戻る

 

 
石     茶     臼


 
   いしちゃうす

 

   高知県保護有形文化財 (美術工芸品 −工芸品− )     指定年月日 : 昭和59年 3月16日



   高知県南国市岡豊町八幡 高知県立歴史民俗資料館  ・  高知市吸江(ぎゅうこう)  吸江寺
         


   上臼と下臼の2石からなり、下臼には作りだした皿部がある。
   全長25cm、石質は硬砂岩で、茶の葉を入れる供給口が上臼中央にある。 さらに、上臼の左右に挽(ひ)き手を入
  れる穴がある。 挽き手を回し上臼を回転させて葉茶を挽く。 挽き手の穴の周辺は、重ね角形の文様が彫られて
  いる。 下臼の抹茶(まっちゃ)を受ける皿部のみ黒漆(うるし)を塗っている。
   皿部の側面に右横書の「五台山」が刻まれ、上臼側面には貞和5年(1349)の5行にわたる刻文がみられる。
        「     施入於
         土佐國五䑓山
         吸江庵臼也
         貞和五年己丑
            十一月廿五日    」