戻る

 

 
土 佐 の 太 刀 踊 ( 多 ノ 郷 の 太 刀 踊 )



   とさのたちおどり (おおのごうのたちおどり)



   高知県保護無形民俗文化財             指定年月日 : 昭和40年 6月18日



   高知県須崎市多ノ郷 賀茂神社  ・  多ノ郷賀茂神社太刀踊保存会



   10月20日、賀茂神社秋祭りに境内と旅所で奉納される。
   演目は、まきだち、もぢれ、ちがえ、かりまた、さかがま、わきばさみ、もどし、ごほう、しばはらい、きりしき、おとも
  おどりの11通りである。
   頭に鶏や山鳥や雉(きじ)などの尾羽で作った大きな鳥毛をかぶり、縞の伊賀袴に白足袋手甲(てっこう)、背中に垂れ
  たタクリは色とりどりで華麗さを競う。
   かつては、11集落から2名ずつと決められていた。 このうち踊り上手な本音頭2名がいる。
   旅所は須崎市街を抜けた海辺にあり、音頭3人が大きな注連縄(しめなわ)を切り落としてしまう踊りはいかにも神事
  芸能という感を深くするが、古くは南無阿弥陀仏の唱和が聞かれていた。 神幸も賑々しいものである。