じよしのだいねんぶつ 高知県保護無形民俗文化財 指定年月日 : 昭和54年 4月 1日 高知県高岡郡四万十町地吉(じよし) ・ 地吉民俗保存会 8月5日、神道は招魂社、仏は吉祥寺で祖霊祭が行われるが、地吉大念仏は、吉祥寺での施餓鬼供養(せがき くよう)である。 集会所を兼ねた吉祥寺軒先には施餓鬼棚が設けられ、三界万霊と新仏を祀る。 大念仏は、神念仏、盆念仏、村座、大念仏、ケテン、捨て念仏から構成される。 念仏唱和の1単位を庭と称し、 各祖霊に捧げる庭数が決められている。芸能的演出をみせるのは、大念仏、ケテン、捨て念仏で、護法トビと称 する数人の少年が竹棒(昔は真剣)を持ち、箒(ほうき)、団扇を持った者を加えて太鼓の乱打とともに跳びはねる ように踊り巡る。 ケテンになると、ハツリ、鎌持ちも加わり同様に巡る。 捨て念仏では、トビ子が竹棒を投げ捨 てる。 記録には三学寺伝法とあるが、その意は定かでない。