あきくにとらのはか 高知県史跡 指定年月日 : 昭和28年 1月29日 高知県安芸市西浜 浄貞寺(じょうていじ) ・ 浄貞寺 安芸地方の豪族安芸国虎は、長宗我部元親との戦いに敗れ、永禄12年(1569)、浄貞寺(じょうていじ)で自刃(じじん) する。 この時、老臣2人も殉死したとされる。 浄貞寺には、安芸国虎の墓とされる高さ1.46mの宝塔がある。 この宝塔は、形式的にみて室町時代末のものと みられる。 軸部に扉が刻され、笠部の高さは一般のものより高い。 この塔の地下に、埋蔵施設があれば墓塔と なり過去に塔が移動されずに、埋蔵施設がなければ追善供養塔となる。 国虎墓前の殉死した重臣の両墓は、方形状の身部に笠をのせるもので永禄12年の紀年銘もあるが、このような 墓標は江戸時代中期以降に出現するものであろう。 このゆえに、この両墓は江戸時代中期以降に造立された供 養塔と考えられる。