しょうぶどう 高知県天然記念物 指定年月日 : 昭和24年 8月16日 高知県高知市土佐山菖蒲(しょうぶ) ・ 高知市 菖蒲洞は、旧土佐山村の菖蒲にある。 この付近は、秩父帯の北帯に位置し、古生代の二畳紀白木谷層群に できた鍾乳洞である。 洞は東西の2室にわかれ、東室は入口の幅が3.7m・奥行6.45m、西室は入口約1m・奥行6.8m、この両室はその 間に、天井から垂れ下がった岩壁で仕切られているが、地面との間にやっとくぐれる程のすき間があって、互いに 通じている。 洞内には、大小さまざまの鍾乳石や石筍(せきじゅん)があり、特に帝王の間は洞内随一の変化に富んだ所である。 また、洞穴(どうけつ)にはコウモリをはじめ、洞穴を好むいろいろの動物も生息している。 ※ 入洞には、高知市教育委員会の許可が必要である。