はすいけのくす 高知県天然記念物 指定年月日 : 昭和32年 1月18日 高知県土佐市蓮池 西宮八幡宮 ・ 西宮八幡宮 西宮八幡宮の境内にある神社の神木で、胸高周囲約10.6m、樹高約30m、推定樹齢約800年の古木である。 樹勢は旺盛で、枝を四方に張り、均整のとれた樹形を示している。 クスノキは、本州の関東地方以西、四国および九州の暖地に普通にみられ、樹齢も長く、代表的な暖温帯常緑 広葉樹の一つである。 ただ、樹齢が数百年を超すような古木は、そのほとんどが神社の境内や、人家の近くに存在している。 したが って、日本のクスノキが真の野生植物かどうかを疑問視する見方もある。 一方、有史以前の地層からクスノキの 樹幹が出土することもあるので、移植されたとしても相当以前のことであろう。