国際理解教育の一つとして、4年生が、モンゴルのことを知る学習をしています。
モンゴルの「草原アート展」には、Tシャツアート展(砂浜美術館)に展示した子どもたちのTシャツを出品しています。また、モンゴルの子どもたちとは、作品を交換して交流しています。
4月26日には、砂浜美術館の職員の方とモンゴルの方に来ていただき、その土地の風土や文化等を教えていただきました。
モンゴルの民族衣装デールを着せてもらいました。 ![]() |
|
これは、羊の骨です。 | |
![]() |
羊の骨で、「シャガイ」という遊びをしました。 |
![]() |
モンゴルの楽器「馬頭琴」です。 |
![]() |
「どんな音がするのかなぁ〜」![]() |
左はモンゴルのアルタン先生、右は、砂浜美術館の西村さんです。 モンゴルの夏は、日本と同じ30〜40度になるそうです。カラッとしていて風がよく通るので日本のように蒸し蒸 しないそうです。 いいなあ〜。 でも冬は、−20〜−40度!厳しいですね・・・。 国土は、日本が4つ入るくらい広いそうです。 言葉もいくつか教えてもらいました。 ![]() |