| 青少年の家で説明を聞いているうちに雨も上がり、 いよいよウォークラリーに出発です。 6チームに分かれてスタートしました。 迷ったチームもありましたが、何とかみんなで ゴールしました。  | 
    |
| たくさん歩いたので、おなかがぺこぺこでした。 「いただきまーす」 ご飯を何ばいもおかわりした子どももいました。  | 
    |
| 海が荒れていたので、近くの川へ行きました。 川魚や、川エビをたくさんつかまえました。 自然がいっぱいの大方です。 (遊んだ後は、川へ逃して帰りました。)  | 
    |
             ![]()  | 
    |
|               | 
    |
| 少し上の方へいって、飛び込みをした子ど ももいました。 実際は、写真で見るより高くて、 少しドキドキしながら飛び込みました。 すごく楽しかったです。  | 
    |
| 夕食は、各班で力を合わせてカレーを作りました。 まず初めに、はんごうでご飯を炊きました。 思うように火がつかず苦労している班もありました が、協力して、炊きあがりました。  | 
    |
|  ご飯を蒸らしている間にカレーを作りました。  スープカレーになったり、ドライカレーになったりしてい る班もありましたが、とってもおいしいカレーでした。  | 
    |
![]()  | 
    |
| ホールで、『進化じゃんけん』等のゲームをした後、 キャンドルサービスをしました。 担任の先生のギター演奏で『遠き山に日は落ちて』と 『今日の日はさようなら』をみんなで歌いました。  | 
    |
                              | 
    |
| 「おはようございます!」 前日たくさん活動したので、少々お疲れ気味の子どもたちです。 たくさん食べて、今日も楽しみましょう。  | 
    |
| シーカヤックの体験です。 説明を聞いていよいよ海へ出発です。  | 
    |
3人で息を合わせるのが難しかったです。 でも、子どもたちはすぐに上手になって、 すいすい進んでいました。 『沈(ちん)』がおもしろくて、わざとカヤックを倒している グループもいました。  | 
    |
楽しすぎて、なかなかやめられない子どもたちでした。  | 
    |
| たくさんの事が体験できて、とても楽しい2日間でした。 青少年のみなさん、大変お世話になりました。  | 
    |

7月19日〜20日、5年生が幡多青少年の家で宿泊学習をしました。
初めての集団宿泊でしたが、26名、みんなが元気よく活動できました。
