エクセル基礎
1 |
![]() |
表の一番下に、小数点がばらばらの位置にある数字が並んでいます。この表示形式を整えましょう。 |
2 |
![]() |
まず、表示形式をそろえる範囲を選びます。左端のセルでマウスをクリックしたまま、マウスを右に動かしてください。 |
3 |
![]() |
表示形式を変えたいセル全部を選択できたら、マウスのボタンを離してください。反転しているところにマウスをもっていきます。 |
4 |
![]() |
右クリックしてください。サブメニューがあらわれます。 |
5 |
![]() |
「セルの書式設定」を選んで左クリックしてください。 |
6 |
![]() |
「セルの書式設定」のウインドウが現れます。 |
7 |
![]() |
ウインドウの上部に、「表示形式」「配置」「フォント」と書いたものが見えます。これを「タブ」といいます。メニューを切り換えるのにつかいます。 |
8 |
![]() |
「表示形式」を左クリックしてください。表示されている画面がかわります。 |
9 |
![]() |
「分類」の項目で「数値」を選びます。 |
10 |
![]() |
「数値」を左クリックしてください。 |
11 |
![]() |
右側に「小数点以下の桁数」という項目があります。ここを変更します。 |
12 |
![]() |
したには、現在の設定で、「負の数」をどう表示するかがでています。 |
13 |
![]() |
「小数点以下の桁数」の右側のボックスの右端にある「▲」をクリックしてください。 |
14 |
![]() |
クリックすると数字が変わります。「▲」で数字が大きくなり、「▼」で数字が小さくなります。数字を「2」にしてください。上に「サンプル」として、数字がどう表示されるかが出ています。 |
15 |
![]() |
「負の数の表示形式」もサンプルがでています。 |
16 |
![]() |
これでよければ、「OK」を押してください。 |
17 |
![]() |
小数点以下の桁数がそろえられました。 |
18 |
![]() |
どこかをクリックすると、反転が消えます。図では一ヵ所「#####」となっているところがあります。これはセルの幅が狭すぎて表示できないことを意味しています。 |
19 |
![]() |
セル幅をひろげて、数字をきれいに表示できるようにしましょう。Fの列幅を広げたいので、セルの上の「F」と書いてある右側の部分にマウスをもっていきます。マウスの形が変わりました。 |
20 |
![]() |
マウスの左ボタンを押したままにしてください。上に現在のセル幅が出てきます。少しマウスを右側に動かして、セル幅を広げます。 |
21 |
![]() |
適当な幅になったら、マウスの左ボタンを離してください。セルの幅が広がりました。 |
22 |
![]() |
桁数もきれいにそろっています。 |