ワード基礎
1 |
![]() |
表の列幅をそろえましょう。今、この表はページ幅いっぱいにつくられています。 |
2 |
![]() |
画面の上部にルーラー(ページの文字位置を確認できるもの)があります。ページの左端をみると、図のように「40」になっています。(コンピュータの設定によっては、違う数字になっていることもあります。) |
3 |
![]() |
幅を変えたい表の範囲を選びましょう。範囲の最初をマウスで左クリックします。 |
4 |
![]() |
マウスの左ボタンを押したまま、マウスを動かして範囲を指定してください。範囲がすべて黒く反転したら、マウスのボタンを離します。 |
5 |
![]() |
マウスを指定した範囲の右端の線の上に持っていってください。マウスの形が図のように変化します。 |
6 |
![]() |
マウスの左ボタンを押したままにしてください。図のように、表の右端が点線で表示されます。 |
7 |
![]() |
マウスの左ボタンを押したまま、マウスを左に動かしてください。すると、図のように点線も移動します。この点線を、目安にしてください。 |
8 |
![]() |
画面上部のルーラーも図のように変化します。 |
9 |
![]() |
マウスのボタンを離すと、表の列幅が変わりました。 |
10 |
![]() |
画面のどこかをクリックすると、黒く反転している部分が元に戻ります。 |