子どもワープロ「りょうま」でホームページを作成する

全部で30の手順があります。

1.子どもワープロ「りょうま」を立ち上げます。

 

2.文字を入力します。

 

3.これをホームページの形式として保存します。

  画面の上のフロッピーディスクの絵のボタン()を

  マウスで左クリックしてください。

4.次のような保存画面が出てきます。

5.まず、保存したいフォルダーに移動してください。

  今回はデスクトップに「ホームページ」というフォルダーをつくって、

  ここに保存します。

6.「ホームページ」というフォルダーに移動してください。

 

7.ファイルの種類の横の「▼」をおしてください。

8.ファイルの種類を「HTMLファイル(*.htm)」に変更します。

 

9.ファイル名は「title」にします。

 

 ファイル名を入力したら、「保存(S)」ボタンを左クリックしてください。

10.次に文字を大きくします。

  文字を大きくするには、大きくしたい範囲を選択します。

11.画面上のフォントサイズを表示している部分の右側の「▼」を

左クリックしてください。

12.フォントサイズを「24」にしましょう。

  「24」を選んで左クリックしてください。

13.選択した文字が大きくなります。

14.どこかをクリックすると、反転している文字が普通の色になります。

15.今度は画像を貼り付けてみましょう。

16.絵を挿入したい場所をマウスで左クリックします。

17.メニューから、「イメージ(文字扱い)(M)...」を選んで左クリックします。

18.貼り付けたい画像ファイルを選択してください。

19.画像を貼り付けることができました。

20.画像を別の場所に移したいときは、まず、

  画像を左クリックしてください。

図のように、画像の周りが点々で囲まれます。

21.次に、画像の上でマウスを左クリックしてください。

  メニューが現れるので、「切り取り」を選んで、左クリックします。

 すると、画像が切り取られて、画面から消えます。

  

22.次に、移動先を左クリックします。

  

23.右クリックしてメニューを出し、「貼り付け(P)」を

 選んで、左クリックします。

    

24.画像を移動することができました。

   

25.これを保存してください。

  保存するためには、画面上のフロッピーの絵のボタンを押してください。

26.これで完成です。

  子どもワープロ「りょうま」を終了してください。

27.作成したホームページをみてみましょう。

  デスクトップにあるのフォルダーを右クリックし、

  「開く」を選んで、左クリックしてください。

  

28.フォルダーが開いて、「title.htm」がみえます。

 

29.この上で右クリックし、メニューの「開く(O)」を選んで、

 左クリックしてください。

30.ホームページが表示されました。