数学1年
1 |
![]() |
式の表しかたには、決まりがあります。 |
2 |
![]() |
×や÷の記号は、省略して書きます。 |
3 |
![]() |
わり算の記号は、括弧を使って かけ算にします。 |
4 |
![]() |
ここのaは分子にかけるんだよ.。a×1で aだね。ここで、×1を省略きまりがあります。ここまでノートをとりましょう。 |
5 |
![]() |
文字だけあつめてかけます。xは、分子にかけるんだ。だから、b分のA Xになるよ。 |
6 |
![]() |
つぎは、ふつうの分数のかけ算になるね。マイナスの数には、括弧をつける習慣があるよ。 |
7 |
![]() |
ここでも、1を掛けるときは、その1を省略します。 |
8 |
![]() |
分母の-2Bは、数字を先に書いて、文字をあとに書きます。数字と文字のかけ算は、すうじを先にかく習慣があります。ここまでをノートにうつそう。 |
9 |
![]() |
ここで、分数とマイナスの関係を覚えよう!分母にかけてあるマイナスは、分数の前に持ってくることもできるし、分子に持っていくこともできるんだ。ここまで、メモできたかな。次へ進めて、問題を解いてみよう。 |
10 |
![]() |
つぎの式を×や÷の記号を省いたしきで書いてみよう。X×Y÷括弧XマイナスY括弧 です。問題を解いてみてね。こたえは、次のページです・ |
11 |
![]() |
こたえは、X ひく Y 分の X Yです。 |
12 |
![]() |
この問題をやってみよう。 |
13 |
![]() |
こたえは、3エー ひく X マイナス Y 分の 2エーです。文字を用いた式の学習はここまです。 |