数学1年
1 |
![]() |
式をみたときには、いくつかの視点があるんだ。 |
2 |
![]() |
そのひとつには、 かけ算でまとまっている部分に注目。たし算でわかれているとみるんだよ。 |
3 |
![]() |
まとまり とは、かけ算やわり算だけでできている部分を指します。それを項といいます。 |
4 |
![]() |
この式は、たし算ひとつとひき算がひとつあるよね。すると、三つの ものを たしたりひいたりしているんだ。ものとはいわずに、これを項といいます。 |
5 |
![]() |
係数とは、項の数字の部分だけなんだ。 |
6 |
![]() |
特に分数の答え方に注意しましょう!1が省略された式は、1が復活します。さて、次のページは、問題をだしています。 |
7 |
![]() |
項が同じときは、係数の足し算、引き算をするだけでいいんだ。 |
8 |
![]() |
丁寧に、回答しました。こたえは、マイナスえー ひく 5 です。 |