鴨田小学校ホームページへようこそ。 2022年度 更新 2023.3.1
学校ホームページ移行のお知らせ
この度,ホームページアドレス(URL)を変更いたします。
●新ホームページアドレス
https://sites.google.com/g.kochinet.ed.jp/kamoda-e
一日一日を大切にしよう
いよいよ3月。2022年度も最後の1か月になりました。6年生にとっては,小学校生活最後の月。一緒に過ごした友だちや先生たちと楽しい思い出をたくさん作ってほしいと思います。1年生から5年生にとっては,締めくくりの月であると同時に,次の学年への準備の月です。桜のつぼみが膨らみ,やがて開花するように,希望を持って一日一日を大切に過ごしましょう。
~感染防止対策の徹底について(お願い)~
高知県の感染レベルは,状況により変化しますが,学校では昨年度に引き続き,正しいマスクの着用,手洗い,黙食(無言で給食)に徹底して取り組みます。放課後や休日も,マスクの着用,友だちと遊ぶときに飲食をともにしない等,ご家庭でも徹底していただくようお願いします。
~車でのお子様の送迎について(お願い)~
※ 徒歩での通学が基本です
鴨田小学校では,児童の通学は「徒歩」を基本にしています。学校周辺の通学路は,狭いうえに交通量が多く危険ですが,緑のゾーンを一列になって気を付けて通学しています。事情があって,車で送る必要がある場合は,まずは担任にご相談いただき,学校より手前の広い場所で降車させるようにお願いします。また,西門右手に駐車スペースがありますが,教職員の車が入ってきますので,お子様が車から飛び出ないようにしてください。来客用玄関の前まで車で入ってくると,児童と接触する危険がありますので,駐車スペースより奥には侵入しないようにお願いします。
←新型コロナウイルス感染症対策について保護者の方へのお願い(R3.9.1高知市教育委員会)
←高知市立学校における新型コロナウイルス感染症の対応(R3.9.1高知市教育委員会)
*対応時の参考にしてください。
←コロナ感染症について年度末の緊急連絡先の休止日(R4.3.18) *平日は学校まで速やかにご連絡をお願いします。
←悪天候による臨時休業(休校)の判断基準(高知市教育委員会ℝ2.7.2)
←台風等の自然災害時における臨時休業 休校 の 判断基準について(高知市教育委員会ℝ3.7.1)
電話での欠席連絡等は7:50~8:20にお願いします 体調不良などで欠席、または遅刻する場合の学校への連絡は、7:50~8:20にしていただけますよう、お願いします。朝のお忙しい中お世話をおかけしますが、教職員の働き方改革の一環ですので、ご理解ください。すぐーるでの連絡は8:00までにお願いします。 8:25に学級担任が出欠の確認をしますが、連絡が来ていない場合には電話をさせていただきます。また、遅刻をしないように(8:25が遅刻の限界です)余裕を持って登校し、落ち着いて一日を過ごせるようにするためには、ご家庭の協力が必要です。よろしくお願いします。 |
登校にあたってお知らせとお願い ・ 毎朝の検温は必ずお願いします。体温を記入した健康観察カードを持たせてください ・ 清潔なハンカチ・ティッシュ ・ 水筒・帽子・上着(冷房対応のため羽織れるタイプ)を準備し、熱中症対策をお願いします ・ マスクの着用をお願いします(マスクの予備も持たせてください) ・ 発熱など風邪の症状がみられる場合は無理をせず,登校を控えるようお願いします(出席停止扱いとなります) ・ 「早寝・早起き・朝ごはん」で生活リズムを整え抵抗力をつけるようにしてください 子どもたちの感染予防に,学校におきましても細心の注意を払い,最善を尽くしてまいりたいと考えておりますが,ご家庭での手作りマスクの作成や手洗い方法の再確認等,「密接・密集・密閉」を意識した感染拡大防止への対応に,ご協力くださるようお願いいたします。 保護者のみなさまへ 学校では新しい給食の配膳の仕方などの取り組みの他、① 休み時間をどのように過ごしたらいいだろうか…や、② 密を防止しながらも「主体的・対話的で深い学び」となる授業をめざし、子どもたちの学びをどのようにかかわらせるか…。また体育や水泳の時のマスク着用、感染リスクを減らすための授業の工夫…、、など実際に子どもたちの学習の場における日々感じる課題について、職員会で話し合い具体的な方法を探っているところです。 これまで前例がないことばかりですが、教職員一丸となって乗り越えていきたいと考えます。 保護者のみなさまにおかれましても、子どもたちの声や思いから、気になること、心配されることがありましたら、是非遠慮なくご相談ください。 子どもたちが「安心して過ごし、楽しく学び、学校に来てよかったと感じられること」そのために保護者の皆様と教職員がパートナーシップをもって取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。(学校長) |
公衆電話についてお知らせ
職員室前に設置しておりました公衆電話ですが,使用頻度が少なく今年度4月より撤去されております。保護者の方への連絡等大変ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします
その他のお知らせ
放課後の電話対応について(午後6時以降の対応について)
「働き方改革」により,電話での対応につきましては午後6時までとさせていただき,
その後は録音メッセージが流れます。午後6時以降の「折り返し連絡」は必要ございません。
♦朝の欠席連絡の対応につきましては,午前7時50分からとさせていただきます。
ご不便をおかけしますが,ご理解とご協力をお願いいたします。
携帯向けサイトへは以下のQRコードまたは(https://www.kochinet.ed.jp/kamoda-e/keitai/index.htm)へ
※ 携帯サイトは上記の新着情報(文字情報)しか表示されません。ご了承ください。
