全員そろって、ハイ、チーズ。
終点のかわらっこ前に到着です。
楽しかったねえ。
そして緩やかな流れのところも、通ります。
四万十川の川岸の風景を見ながら、川風に吹かれてとってもいい気持ちですね。
途中で急流のところも通ります。
前に乗っている1年生、ちょっと顔がこわばっていますね。
振り返って沈下橋をみると、こんな感じ…。
絵になりますねえ。
ダイビング終了後、いよいよカヌーツアーに出発。
勝間の沈下橋から、かわらっこの前まで約2kmの旅に出発!
練習通り、1・2・1・2。
1,2年生は保護者と2人乗り、3年生以上は一人乗りです。
そして希望者は、沈下橋からダイビングをしました。
4年生でも飛んだ人がいました。
この沈下橋からとべるようになるのが一つのステータスです。
上から見ると、意外と高いです。
勇気を出して、エイ!
一度休憩します。
水分補給!
はじめのあいさつをしているところです。
まず、かわらの上で説明を聞き、とパドルの動かし方の練習です。
進むためにはしっかりパドルで水を捉える必要があります。
右左、右左。
できるようになりましたか?
今度は実際に水の上で練習です。
10分くらいすると、みんな上手になりました。
毎年恒例の親子カヌー体験教室を今年も行いました。
例年、四万十川の水位と、天候にやきもきするのですが、今年は少し水量が多いものの、天気も大丈夫で予定通り行えました。
さあ、バスに乗ってスタート地点の勝間の沈下橋に移動です。
うれしそうですね。
速い、速い。
すいすい進んでいきます。
上にあがってから、今年はかき氷を食べました。
カヌーのあとのかき氷は最高です。
ご協力いただいた、かわらっこの皆さん。
ご参加頂いた保護者の皆さん。大変お世話になりました。ありがとうございました。