■国際科学科とは? |
***国際教養科との違い |
国際感覚を養うために、国際交流を通して、英語を中心とした学習に力をいれ、コミュニケーション能力を高めると共に、数学や理科の時間を多くとり、基礎基本をしっかりと身に付けて、将来、理科系、工科系の大学への進学に有利となる力を養います。 |
***どんな人たちが進むのに適しているか? |
例えば、「インターネットを活用したい」、「人とのコミュニケーションに興味がある」、「国際協力に関わってみたい」、「ロボットなどメカが好き」、などという人や、理数系に興味を持ち、将来いろいろな勉強をしてみたいという人は大歓迎です。 情報化、国際交流、技術革新等の進展とともに、今後ますます使える英語を身につけた理工系の優秀な人材が求められます。 |
***他にどんなことをするのか? |
国際科学科では、総合英語、英語表現などの専門科目の他に、地球国際環境、化学課題研究のような南高校独自の科目を設置しています。 現在では地元大学との交流事業を通して、中高大の一貫教育を視野に入れた教育活動の実践も目指しています。 |