生徒のみなさんへ
学校近隣から、本校の生徒が数人で座り込み、喫煙や飲食を行い、吸い殻やごみを放置しているという苦情が寄せられました。みなさんに考えていただきたいのは、身勝手な行動が学校全体にどれほど大きな影響を及ぼすかということです。多くの生徒がルールを守り、良識ある行動をしているなかで、少数の不適切な行動が全体に影響を与えるのはとても残念なことです。また、学校と地域との良好な関係は、みなさんの学びやすい環境を保つためにとても大切です。
特に喫煙に関して、改めてみなさんにルールを確認します。
【喫煙場所のルール】
1 校内禁煙
校内全域では喫煙が禁止されています。特に、教室、トイレ、校庭、体育館など、いかなる場所でも喫煙をしてはいけません。
2 学校周辺での喫煙禁止
学校周辺の公共の場(コンビニエンスストア、神社、公園など)でも喫煙は禁止です。これらの場所での喫煙は、地域の方々に迷惑をかける行為となります。
3 20歳未満の者の喫煙禁止
20歳未満の者の喫煙は法律で禁止されています。20歳未満の生徒が喫煙することは絶対に許されません。
【喫煙後のマナー】
吸い殻やごみは必ず指定の場所に捨ててください。ごみを放置することは環境を汚し、地域住民に迷惑をかける行為です。
【マナーと責任】
喫煙をする際には、周囲に対する配慮を忘れず、マナーを守りましょう。喫煙が許されている年齢の生徒でも、法律や地域のルールを守り、他人に迷惑をかけないように行動することが求められます。みなさんが安心して学校生活を送れるように、ルールを守り、責任ある行動を心がけてください。